長く遊べるおもちゃ | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

1才の誕生日にプラステンが我が家にきてから、私のおもちゃに対する考え方が変わってきた。

・2~3ヶ月という短期集中型のおもちゃは、こどもちゃれんじで。
・親が選んで買い与えるおもちゃは、じっくりゆっくり色んな遊び方ができるもの。
・おもちゃをなるべく買わずにすむよう、家の台所用品を娘に貸し出す。

そう考えるようになった最近の私は、「長く遊べるおもちゃ」というフレーズに弱い。

1才1ヶ月になった娘が、実際に使っているおもちゃの中で
「長く遊べるおもちゃ」だと太鼓判をおせるおもちゃは、これ。
(プラステンは使用暦が短いから除外)



のんきな3人ぐらし border=コップがさね


推奨年齢は1才~になっているものの、絶対に長く遊べるおもちゃだと思う。
我が家はたしか娘が生後6ヶ月の頃に買ったような記憶がある。

こういったおもちゃがある事を知らなかった私は、アマゾンのHPで偶然見つけて
五つ星をだらけのユーザーレビューにつられて買ってみた。

皆さんが皆さん大絶賛している理由はすぐに判明。娘は見事に飛びついた。


生後6ヶ月・・・なんでもなめたい時期。とにかくまあ、黄色い人形に夢中。なめまくり。
生後7~9ヶ月・・・ずりバイ、ハイハイで親が積んだコップに突進して破壊しては大爆笑。
生後10ヶ月・・・パチパチができるようになり、コップ同士を重ね合わせて音を鳴らして喜ぶ。
生後11ヶ月~1才・・・コップのなかに何かを入れて遊ぶ。


そして1才1ヶ月の今、次のコップを渡してやれば7段ほど積み上げられるようになった。
一段をパチっとはめられたときの、嬉しそうで得意げな顔に夫と2人で大笑い。

自分で自分にパチパチと賞賛を送りながら、次から次へと積み上げていく。
崩れそうだからと夫が手で支えてやると、無言でそーっと夫の手を払いのける。(邪魔らしい)



コップを重ねていく、というスタイルの似たようなおもちゃは多数ある。
それでも各地の児童館にあるのは、たいていがこのコンビ製。

コンビ製が人気だという理由が、今の私にはわかる。
黄色い人形が赤ちゃんをひきつけるのと、持ちやすい高さであることが人気の秘訣だと思う。

プーさんと私が呼んでいる黄色い人形は、もちろん今の娘にも大人気。
見かけると必ずクチに運んでいる。

それが1ヶ月ほど前から、自宅の中で行方不明。
早く旅から戻ってきてほしい。

コップを持ち込んでお風呂の中で遊んだこともある。この先、砂場でも遊べると思う。
こんなに遊べるのに税込756円で売られている。んまあ、すばらしい!



 「ベビートイ コップがさね」五感を使って遊ぶことで脳に刺激を与えるレーニングトイ。
大きさの認識力、色の違いの理解力が育ちます。


にほんブログ村 子育てブログ 幼児育児へ   
にほんブログ村            子育てスタイルに参加中♪

すっかり寒くなりましたね。‥‥にも関わらず、娘は自転車に乗ると靴と靴下を脱いでくつろぎます。はあ。