
かれこれ半年ほど5時起床、朝寝・昼寝・19時に寝室へ行き20時までには就寝
という生活リズムを続けてきた。(4時台に起きることも度々)
1才を境に、昼寝が1日1回という日がでてきた。
朝おきる時間を少し遅らせることに成功した日だけ、1日1回の昼寝になっている。
最近の娘は、起床後4時間~5時間は起きていられるようになったらしい。
6時台に起きてくれれば、11時~13時ごろ昼寝してくれるようになり
そのまま半日を過ごすことができる。
朝9時の公園は誰もいない。お掃除のおじちゃん達と会話をしながら娘をブランコにのせる。
最低でも15分はブランコからおりてくれないから、早朝しか乗せることができない。
自宅へ戻り昼寝をさせ、ご飯を食べたら自転車に乗って少し遠出。
広~い公園へ行ったり、今までは電車やバスで行っていた遊具の多い児童館へ行ったり。
最近は自宅に娘と2人でいると遊んでくれコールが激しく、私のストレスがたまってしまう。
外だと娘は機嫌よく一人で遊んでくれることが多い。
それゆえ、なるべく家に近寄らないようにしている。
おかげで部屋は汚いし、料理は超手抜きだし弊害もろもろ。夫に申し訳ない。
16時に自宅へ戻り17時半から晩ご飯。18時からお風呂。
活動時間が長いことでさすがに疲れるらしく、19時に寝室へ連れて行けば
19時半には眠ってくれるようになった。
19時半に寝てくれるか20時に寝てくれるか。
この30分の差は私にとっては天国か地獄かといってもいい。
なかなか眠ってくれない時でも、私自身はすでに限界がきている。
絵本を読みながらうつらうつら・・・していると
「アアアーーー!!!!」
とバカでかい声で娘に起こされる。明らかに「私を残して寝るな」という抗議。
眠りたいのに眠れない。これは私にとって一番つらい。
それでもついつい一人で眠ってしまうことがある。
娘はひとり、寝室で大暴れしている。もはや運動会状態。
娘のほうも半分寝ぼけていることもあり、ベッドから転がり落ちることもある。
落下した娘のギャン泣きで目が覚めることが何度かあった。
さすがに危険だから、私が起きて見張るしかない。この上なくつらい。
それがここ最近の13時半までには昼寝から目覚めて、それ以降は昼寝をしない
という生活になって以降、娘の寝つきがよくなった。
しばらくはこの生活リズムでいきたいと思う。
なんとか娘を朝6時まで寝かせておかなければ。起きるな、娘よ。


にほんブログ村 子育てスタイルに参加中♪
写真の本は、私が妊娠前から愛読しているブロガーさんがおすすめされていた本です。
私はワイルドスミス?誰?という状態でしたが、娘はしっかりハマったようです。絵が美しいです。

ネット注文ならさらに5%OFF!!ドミノオンライン本店【ドミノ・ピザ】
先日、ドミノピザのちらしで気になっていたミルフィーユピザを頼みました。ピザ生地に
サンドされたチーズが美味しくて夫と夢中でほおばりました。2人前をぺろっと平らげた後、
30代半ば夫婦にはこれが限界の量だと悟りました。これ以上食べると胃もたれコース確定です。

ドミノピザもリンクシェアルートで注文すれば、セルフバック(割引)になるようです。
今回私が注文した分が入金されてきて知りました。リンクシェア+ネット注文で1割引ですよ♪
もちろんドミノHPでゲームをしてクーポンも確保。私はトッピング名人ゲームが得意です。