こういう時はたいてい、親の立場からみてよからぬことをしている。
テーブルの影に隠れて座り込んでいる娘を発見。
声をかけて仰天した。
私の叫び声に、娘も大きなクチをあけて身体をびくんとさせる。
テーブルの上においてあったはずの、カステラを床に落として遊んでいた。
カステラは見るも無残なほどボロボロな状態。
娘は卵アレルギー。よりにもよってカステラ。
カステラといえば、卵ケーキといってもいいほど大量の卵を使っている。
私が見たときは、必死でカステラを握りつぶしていた。
「食べたの?食べた?食べてる?」
にたにた笑っている娘を問い詰めても反応がない。
クチのなかにカステラがないのを確認し、一安心して洗い物に戻った。
20分後、クチの周りが赤くなりはじめた。
やっぱり食べてた!!何でもクチに入れる娘が食べないわけがない。
わずかとはいえ、アレルギー反応がでている。
こういう時はどうすればいいのか。主治医に聞くのを忘れていた。
ネットで検索してもいまいち要領をえない。
救急小児相談ダイヤル #8000 の存在を思い出し、初めて電話をかけてみた。
東京都の場合、最初から医師が出るわけではなかった。
保健師、助産師さんが話をきいてくれ、必要に応じて小児科医へ電話をまわす仕組みらしい。
「あずきと申しますが」と言ったところ、「名前を名乗らなくてもいい」と言われた気がする。
焦っていてよく聞き取れなかった。
状況を説明し、病院へ行ったほうがいいのか相談してみた。
赤い部分が膨れていないこと、かゆがっていないこと、呼吸困難はないこと、
それらを考えると様子をみて大丈夫とのことだった。
カステラという二次加工品は、影響が少ないらしい。
確かに、クチの周りが少し赤くなっている程度。
この程度なら、たまに出ていることがある。(原因不明として毎回スルー)
病院へ行こうかどうか迷っている、という相談に乗っていただけるだけで
安心できた。また活用させてもらおうと思う。


にほんブログ村 子育てスタイルに参加中♪
娘が卵アレルギーを克服してくれたら、一緒にクッキーを食べたいです。
クッキープレスは絞り出しクッキーの型で、売り物みたいに美しく作れると知りました。卵克服記念に買う予定です。

【ポイント10倍】手間ヒマかけずに、クッキーを。KUHN RIKON クッキープレス