プラステンはお祝いに最適かも | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし
プラステン<NIC社 ドイツ>

1才の誕生日にプラステンをリクエストして買ってもらった。

私は今までプラステンについて、

●何がどうおもしろいのかわからない
●それなのに雑誌やネットで評価が高いのはなぜ
●木のおもちゃとはいえ、6,500円って高すぎない?

とまあ、マイナスイメージばかりをもっていた。

それでも娘の「知育」面について、何もやっていない自分に焦りを感じ、
自分では絶対に買わないおもちゃだということで祖父母にリクエストした。


プラステンを娘に与えて10日が過ぎた。


NIC社、プラステンを評価している方、プラステンで遊ぶ子どもたち
皆さんに心からお詫びしたいと思う。


プラステンを悪く思っていてすみませんでした。心を入れ替えます。


そのくらい、私の中では意識がガラっと変わった。


娘の誕生日会をした日曜日の夕方に、プラステンを娘に与えた。
床にバラまいたり、なめたり、両手に持ってコツコツして遊んでいた

この反応は想定内のことで、私は両家へ贈る内祝い(一升餅)やら写真の整理に励んでいた。


30分ほど娘が遊んでいた。
すぐに新しいものへ目が移る娘にしては、珍しく長く遊んでいる。

ほどなくして、パチンパチン と音が聞こえてきた。
夫の「おおおおーーーー」という感嘆の声が聞こえてくる。


まさか。と思い、リビングへ行くと娘が棒にコマを通していた。


夫に聞けば、何度か見本を見せていると自分でやりたがるようになり、
コマの持ち方が悪くうまく入らなかったものが、やがて入るようになったという。


驚いた。心底驚いた。


娘がプラステンで遊べるようになるのは、まだまだ先だと思っていたから。
その日は5割くらいの確率で通せるようになっていた。

そして2、3日後にはかなり高い確率で入るようになり、10日が経った今では
ほぼ間違いなく入るという状態。

コマの持ち方にコツがあると、自分で気づいてからが早かった。


娘は手が大きい。指がとても長い。
思い返してみると、娘は手の発達がとても早かった。

絵本のページをめくるのは生後3ヶ月、右手から左手にモノを持ち変えたのは生後4ヶ月だった。
7ヶ月健診時に医師から手が器用だね、と褒められたこともあった。

そんな事をすっかり忘れていた。

私は娘の何をみていたんだろう。なめて遊んでばかり、と思い込んでいて申し訳なかった。
あと、最近は歩くことばかりに注目していた気がする。反省。

1才になったことだし「まだ早いかな?」と思わず、色々なことを
体験させてやろうと思う。



【おまかせ配送で送料無料!】NIC社プラステン 【リング各色1個ずつプレゼント付!】


遊ばせて気づいたこと。

しばらくは、親の目が届く場所で遊ばせるべきおもちゃだと感じる。
娘はコマのリングをさす棒の上に乗ってしまい、お腹につきささった。

リングは赤ちゃんの口に入らない大きさだと書いてあったように思うけれど、
娘はすっぽり入れてしまう。

まるでトローチをなめるかのように、クチにいれて歩いている。
慌てて私もクチに入れて飲み込めないか確認したほど。(さすがに大人でも無理)

嬉しい発見はプラステンで大人も楽しめること。
片付けるときに、美しい配色を考えてピタリと決まるとかなり嬉しい。


これから先の出産祝いはプラステンにしようかと思い始めている。
0才から遊べるというクチコミも事実だと思う。もっと早くに買っておけばよかった。



にほんブログ村 子育てブログ 幼児育児へ    
にほんブログ村            子育てスタイルに参加中♪

どこの児童館にもプラステンを見かけなかったのは、片付けるのが大変だし広い場所だとコマが紛失してしまうからでしょうねー。

★一人目育児→幼児育児へ引越しました。大人数の中に埋もれているほうが安心する性格みたいです★

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:





テアトルアカデミーの赤ちゃんモデル大募集!という広告をよく見かけます。
私のごくごく身近に軽い気持ちで応募した人がいて話をきくと、すごく楽しかったそうです。

一次審査(書類)のあとは二次審査(面接)で、これがかなり本格的なのだとか。
ライトアップされた場所での面接やらカメラテストなど。

娘を芸能界に入れたいと真剣に考えているわけではありませんが、
根がミーハーなので気になって仕方がありません。応募してみようかな。