私の背中を押したのは 『娘の歯みがき嫌い』 を何とかしたいと
考えていた矢先に届いた、「仕上げ磨きのイライラを解決」というDM。
今回、私が入会したのは2つのコース。
平成21年9月生まれの娘と同級生にあたるお子向け“こどもちゃれんじ”は何故かややこしい。

4月から始まる<こどもちゃれんじ ぷち>の前に3ヶ月間だけ開講される「ファースト」
「ファースト」コースに入会するともらえる<こどもちゃれんじぷち>ファースト 開講号特典
欲しくて申し込んだといってもいい。
実際に「ファースト」の教材が届くのはクリスマスあたりだから、
それまでの間に親子のモチベーションを下げないために特典がついているのだと思う。
特典を使い込んだ挙句やっぱり入会しません、となっても特典を返品すればOKと聞いて安心した。

入会すると決めたからには、今すぐテキストが欲しいと思うせっかち体質の私。
「ファースト」が始まるまでの間、babyコースに入会。これは9月下旬に到着するらしい。
そして到着したのが、



早速、歯みがきミラーに飛びついた。(娘じゃなく私が)
そして急いで歯みがきDVDを娘に見せた。
体験教材のDVDでも感じていたけれど、教育テレビとは雰囲気が違う。
NHKに慣れてしまった私にはどうにも違和感を感じる。
なんて、私の感想はどうでもいい。娘、娘。しっかり見てくれー。
歯みがきレッスンの合間合間に入っている、童謡あそびは身体を反応させて夢中。
肝心のところはボケ~っとしていた。
そして歯みがきミラーを取り出し、レッスン通りにやらせてみる。
娘、無反応。お口をあけてくれない。
♪あけっこ あー あっ あっ あーーー
DVDの通り、必死で歌う。何十回と歌ってみた。
娘、無反応。さすがに1日では無理だった。
それでも歯みがきミラーに興味津々なのは確か。少しずつがんばってみよう。
残念ながら今の娘が一番気に入っているのは、特典ではなく1学年上にあたる
1~2才向けの体験教材についていた何度も貼りなおせるシール。
(ベネッセの電話窓口担当の方が、気を利かせて送ってくださった)
もちろん教材は無視してシールで遊んでいるだけ。
一人でにたにたしながらイチゴシールと格闘している。
なんとか娘の興味をシールより歯みがきに向かせなければ。
しばし頑張ってみようと思う。


にほんブログ村 子育てスタイルに参加中♪
新旧しまじろうを見比べてみました。何となく顔立ちが違う気がしますが、一緒といわれるとそんな気も。
靴のマジックテープ、お腹がでる、というのは大きい違いかな。娘に邪魔された写真ですが左側がNEWしまちゃんです。

