あんよが上達する過程 | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらしあんよの知育 ママがリモコン 「ここまでおいで!」


娘は10ヶ月のはじめに第一歩目を踏み出した。今日で2ヶ月が経過。

方向転換、後ずさり、カニ歩き、本人としては小走り(私から見ると早歩き)など
すっかり縦横無尽に歩けるようになった。

最近はよそ見をしながら歩くことが原因で、足をぶつけてよく転んでいる。

座っている→立つ の動作がすっかり早くなった。
両手を地面につけて四つんばいの姿勢から、ひょいっとジャンプして軽やかに立ったりする。

ハイハイをする姿はもうほとんど見かけない。
「あんよが上達した」と言える状態になったんだと思う。


その軌跡を少しまとめ。

●1歩、2歩で座り込む(or 尻もち)日々が続くこと3週間  
●やっと待望の3歩目がでた。同じ日に4歩目。この日を二足歩行開始と認定。  

~ヨチヨチ歩きというより、超小幅。自分の足の半分くらいしか進まない。
すり足といってもいいくらいに、ひょこひょこ歩いている~

●4歩目の4日後に14歩(一歩目から数えると1ヶ月後)

~ひょこひょこ歩きから、ドッタドッタ歩きに変化。力強すぎる歩き方。
靴を買ったものの、嫌がってまるで歩かない。2週間ちょい練習したものの、
裸足で歩かせたほうがいいという義父のアドバイスがあり靴歩き練習を諦めた~

●14歩目の6日後に20歩(一歩目から数えると1ヶ月と1週間後)

~まだヨチヨチ歩きとはいえない。変わらずドッタドッタたくましく歩いている~

●20歩目の4日後に31歩(一歩目から数えると1ヶ月と10日後)

~このあたりから、歩行が安定しはじめぐんぐん歩数がのびはじめ数えるのを忘れた~

●広いホールで100歩以上あるいていた (一歩目から数えると2ヶ月後)

今がヨチヨチ歩きといえる状態だと思う。「おいでー」と手を広げると
必死で早歩きをして私の足にしがみついてくれる。

この仕草は親のツボを刺激してくれる。たまらなく可愛い。



第一歩目を踏み出した日から「あんよが上達しました」といえる
レベルに達するまで、娘は比較的遅いのではないかと思う。

何事においても小柄な赤ちゃんは、動きが軽やかだから比較するのは難しい。

標準~大きめの赤ちゃんに限定していうと、娘のように1才前に歩きだした子と
1才過ぎてから歩き出した子は、あんよ上達ペースがまるで違う。

もちろん個人差があるのはいうまでもない。
私が育児支援センターで色んなお子さんの上達ぶりを見ているかぎり、そう思う。

調査サンプルが少ない私調べによると、1歳2ヶ月以降に歩きはじめたお子さんは
あっという間に小走りをしている。

がに股ではなくキレイなフォームで歩くのが早い気がしてならない。



数ヶ月前、「1歳半になるのに歩かなくて」と悩んでおられたお母さんに会った。

「お友だちはみんな公園で遊んでいるのに、我が子だけ一緒に遊べないから。
早く歩いてくれるといいな‥‥」

歩くのは遅いほうがいいと専門家が言っているのを何度か聞いた。
それでも日常生活を送る母が、公園で遊ばせてやりたいと願うのは当然のこと。

余談ながら、私はその子以上にハイハイのスピードが早いお子さんに会ったことがない。
ハイハイ暦は8ヶ月超。達人を通り越してもはやプロの域だった。



先日、久しぶりにお会いしたところ、お子さんは美しいフォームでスタスタ歩いていた。
聞けば1歩目を踏み出してから約1週間でその域に達したという。

身体の準備はすっかり整っていて、後はお子さんの勇気待ちだったんだろうな。

しみじみ、人の身体っておもしろいなと思う。

歩くのが早いとか遅いとか、目に見える成長もいいけれど、もっと突き詰めれば
いろんなことがわかるんだろうな。運動療法士さんの話をじっくり聞いてみたい。



にほんブログ村 子育てブログ 一人目育児へ    
にほんブログ村            子育てスタイルに参加中♪

探せばアシックスのスクスクシューズも安く売っているんですねー。やっぱり2足目はスクスクがいいなあ。


【20%OFF】【ベビーキッズスニーカー】【子供靴】【ギフト】【出産祝い】【グリップ性】【耐久...
アシックス / すくすく スクスク ファブレファースト CT ベージュ ピンク アーミー