
SANYO 扇風機 タッチSTOPセンサー 入・切タイマー EF-30SS(W)
「こあずきは(ドラえもんに出てくる)しずかちゃんみたいだね」
と夫にしょっちゅう言われているほど、娘はお風呂&シャワーに入っている。
「お風呂行くよー」「お尻きれいにするよー」
と声をかけると、キャーと歓声をあげながら高速ハイハイでバスルームへ向かう。
娘が歓声をあげるのはお風呂へ行くときと、夜に寝室へ戻るときだけ。
相当なお風呂好きだとわかっていただけに、水遊びにハマるのも当然の流れだった。
7月の三連休に夫の実家へ戻っていたときが水遊びデビュー。
プールの中でボールをなめまくり、ホースから流れてくる水をすくっては必死で遊んでいた。
その後、ぐっすり昼寝をしてくれるのが親としては嬉しくてたまらない。
東京へ戻ってからは児童館でおこなってくれる水遊びに参加。
毎日毎日連れて行ってやりたいけれど、私の体力が持たない。
私は水遊びに同行しているだけで、たいして遊んでいないのに疲れる。
外にいるというだけで体力が奪われるような気がしてならない。
今日は3人で大きな公園へ行き、初めてジャブジャブ池で遊ばせてみた。
さすがに公園の規模が大きいせいか、最初の5分は固まっていた。
夫にしがみつき動こうとしない。
外を素足で歩いたことがないから、怖いと思うのも当然のこと。
泣かないだけマシだと娘の緊張がほぐれるのを待った。
少しずつ少しずつ、楽しくなってきたらしい。ついにお尻をつけた。
手で水をパシャパシャさせて遊んでいる。
それでも水の中で一人で歩くのは怖かったらしく、夫から離れることはなかった。
1ヶ月健診の日から、平日は私がひとりでお風呂へ入れている。
生後2ヶ月半くらいのときにふっと思いたち、水を怖がらせないようにするために
意図的に顔へ水をかけておこうという気になった。
まだ反射的に目を閉じることができない月齢だったから、少しずつ少しずつ
だったけれど、できる限り頭からお湯をかけておいた。
生後5ヶ月目くらいからは、シャワーを顔にかけたりも。
週末のお風呂担当の夫は、私の何倍も丁寧な仕事をする。
私とは逆に、娘の顔にお湯や石鹸の泡がかからないよう細心の注意をはらう。
シャンプーハットを買ってほしい、と言い出したのも夫だった。
私の娘に対するスパルタ攻撃を知ったら、きっとクレームをあげてきたと思う。
こっそりこっそりやっていた。
娘は水遊びのときに水を頭からかけられてもまったく動じない。
私のスパルタ攻撃がよかったと自画自賛中。


にほんブログ村 子育てスタイルに参加中♪
赤ちゃんが触れると止まる扇風機があると知りました。さすがに人気商品で売り切れ続出のようです。