![]() もこもこもこ 価格:1,365円(税込、送料別) |
三連休から実家へ帰ってきた。
夫と私の実家は車で1時間足らずだから、同時に帰省をすることができて助かる。
これは大人側の都合であり、娘には環境の変化がきつかったらしく大変なことになった。
10ヶ月という人見知りがまだ残っている&後追いは絶好調という時期に
帰省を考えた私が無謀だったかもしれない。
確かに帰省の前から少しずつ、自分の思うとおりにならないと自己主張するようになっていた。
涙を流さずに泣いているかのように叫ぶ。叶わないとじょじょに泣く。
実家へ戻るとこの自己主張が激しくなりすぎて、参った。
ちょっとしたことでキーキー!と怒ったりぐずりだす娘。
生後間もない頃から、常にニコニコしていてほとんどぐずらず
穏やかなタイプの娘だったから、その変わりように全員がお手上げ。
私の実家へ滞在して3日を過ぎたあたりから、ようやく慣れたのか
いつもの娘に戻った。
慣れたと思えばもう東京へ帰る日。私自身はほとんど羽を休める暇がなかった。
まあ元気な姿を両親に見せることができただけで親孝行できたかな。
それにしても東京は子育て環境に恵まれているとひしひし感じた。
両実家とも歩いていける距離に児童館や育児支援センターはない。
地区に1つあるという育児支援センターにバスで行った所、施設がかなり古い上とても狭かった。
炎天下の中、娘を連れて毎日行こうという気持ちにはなれない。
東京では今まで、午前中は必ずどこかの施設へでかけて娘を遊ばせていたから、
娘は家の中で1日遊ぶことに慣れていない。
毎日どこで娘を遊ばせていいのか悩んだ。
やむをえず私の買い物等につきあわせていたけれど、しっかり遊ばないから
娘のストレスがたまる原因にもなったのかもしれないという気がする。
家賃が高い、ベランダが狭い、人が多い、物価も高い、駐車場代が高くて車がもてない‥‥
いろいろと不便はあるけれど、公園で遊ぶには早い0歳児に限定すると
東京に住んでいて本当によかったと感じる。


にほんブログ村 子育てスタイルに参加中♪
名作絵本に興味を示さない娘が、もこもこもこにハマりました。読み上げるだけで大笑いします。
谷川俊太郎先生の意図とは違う気がしますが、ひたすら笑っている娘を見ると買ってよかったなと。