パタパムはエルゴより楽だった | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし

身長が高くなってきた娘にはエルゴが小さくなっているのかも、と
パタパム(パタプン)タドラーサイズのサンプルを取り寄せたのが5月末。

使ってすぐにこれはイイと思い購入。そして使いはじめて3週間が過ぎた。

ようやく使いこなしている状態になれたと思う。
私には、エルゴよりパタパムのほうが楽だと感じる。


エルゴとパタパムは使用感がまったく違う。
私が使っていたのはエルゴ・オーガニック(素材が柔らかい)だったことも影響しているかも。

今回私がサンプルを取り寄せ購入したお店は *Little Prince* というwebショップ。
店主さんが私へのメールでエルゴはソファ、パタパムは椅子という感覚と表現されていた。

この表現がピッタリすぎてパソコンの前で大きくうなづいてしまった。
ちなみにマンジュカの使用感はパタパムに似ている。


・腰ベルトが固い
・肩ベルトがしっかりしている(結構ゴツイ)
・フードはメッシュ。スナップ留めではなくDカン留め
・背あて部分が長い
・ベルトが一本多いため、足をいれる場所が決まっている
・ポケットがない


パタパムのタドラーサイズ(生後18ヵ月~目安)の特徴はこんな感じだと思う。
足をいれる場所が決まっている、というのは慣れるまで3日ほどかかった。

無地だしかなりシンプルな構造。しかもエルゴに比べると値段も安い。
とはいえ、一概にパタパムのほうがいいとは言い切れない。

肩ベルトと肩ベルトを背中でとめるブリッジベルトが少し短い。
肩幅が広い夫はキツイらしい。


$のんきな3人ぐらし


パタパムの特徴に、こうしてまとめられるというのがある。
腰ベルトをつけたままウロウロするときに便利そうだと思い期待していた。

実際にやってみると、せっかち&雑な性格の私にはちょっとハードルが高い。
スナップボタンを留めるという動作を面倒に感じてしまう。

それでも日に日に成長し続ける娘を前に、身体が少しでも楽になれるというのは
大きな大きなメリット。パタパムを買って本当によかったと思っている。


パタパムにはベビーサイズもあって、そちらはオリジナルカバーを作れるらしい。
検索してみるとすごく素敵な柄にアレンジされている人がいた。

タドラーサイズは無理らしいというのが残念。


軟弱な肩と腰をもつ私が、身長体重ともに超ビッグな娘を抱っこ&おんぶしようと
続けてきたキャリア探しも、ようやく終わりをつげそうでほっとしている。

娘が2歳を過ぎるまでは抱っこ&おんぶの出番が多いと覚悟を決めて、
パタパムと仲良くがんばっていこうと思う。


にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ    
にほんブログ村            子育てスタイルに参加中♪

今日、ブログ記事に掲載している写真はすべて*Little Prince*のものです。(掲載許可をもらいました)
店主さんに散々相談にのってもらい助かりました。他店に比べて値段も安いのも嬉しい★
HPトップに出ている傘をさしている方はたぶん店主さん。超かわいい。。。