赤ちゃんのチカラ | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

のんきな3人ぐらし border=パール金属 Catering スライスピーラー C-741

母の姉が末期がんと戦っている。

母は4人姉弟で育ち、一人だけ地元を離れて暮らしている。
私が小学生の頃は、夏休みになると兄と2人で1ヶ月ほど母の地元で過ごしていた。

正直いうと伯母の家に行くのが嫌だった。2つ違いの兄も同じ気持ちだった。

なぜなら当時の伯母(今の私と同じ年)の家はとても厳しかったから。
朝、ごはんの準備や片付けは子ども達で行い、その後は従姉妹と一緒にピアノの練習。

次は宿題を行って、そうこうしていたらお昼ご飯。
午後からやっとやっと遊びにいくことができる。兄も私もつらい日々だった。

当然のこと、伯母の子ども達は優秀だった。

長男である従兄弟は医者になった。
従姉妹たちもそれぞれに自分の才能を見出し、華々しく社会に旅立った。


私が幼いころ恐れていた伯母が、がんに侵されていると知ったのは数年前。
久しぶりに会った伯母は、すっかり丸くなっていた。

今月に入り母から「伯母さんにこあずき(娘)の写真を送ってやって。」
と連絡が入り、言われるがまま写真を数枚送った。


到着した日に従姉妹からメールがきた。

「こあずきちゃんの写真をみて、うちの母が笑ってたよ」

娘の離乳食を嫌がる写真は、誰に見せても笑いをとれる我が家のテッパンになっている。
伯母さんにも笑ってもらえて一安心。

それを母に伝えたところ、どうやら私が思うほど単純な話ではなかった。

私の想像以上に伯母の体調はよくないらしく、食べ物を受けつけず何も話さない
毎日が続いているらしい。

そんな伯母が、娘の写真をみて笑みを浮かべてくれた。

きっとうちの娘の表情がおもしろかったから、とかそういうことではなく、
赤ちゃんがもっている独特のパワーが伯母に伝わったのだと思う。

今、母方の親戚で「赤ちゃん」と呼べる時期にいるのは、うちの娘だけ。
赤ちゃんという存在のありがたさをしみじみ感じた。


にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ    
にほんブログ村            子育てスタイルに参加中♪

10年ぶりにピーラーを買い換えました。ちょっと大きいサイズなのでまだ慣れませんが、切れ味にビックリ。
今までは力をいれてむいていたから、皮が厚かったみたい。早く買い換えればよかったなあ。