計画停電行われました | 産休育休ママを応援する★整理収納レッスン
今日も第2グループの我が家は
18時20分から計画停電の予定でした

昨日のその時間は
お風呂も夕飯も済ませて
準備万端でしたが
今日はみずきの歯医者が
予想以上に長引き
帰宅したのが停電30分前(>_<)

下ごしらえしておいた鍋を
慌てて完成させ
放射能の心配もあったので
すぐにお風呂へ

お風呂の中で18時20分を迎えましたが
停電にならなかったので
今日も大丈夫なのかな?
と思っていたら…

19時にバチッ!

食事を始めようとした時に
停電になりました


お鍋なら途中で停電になっても
カセットコンロで温められるし
ついでに暖も取れる(^-^)v
と思って決めたメニューでしたが…

今日は本当の闇鍋になりました(笑)

とは言っても
停電の準備は万端だったので
明かりもあったし
何一つ不自由なく過ごせました

ガスは使えるし
水道も使えるし…

電気がなくても
被災地の方には申し訳ないぐらい
平和な時間を過ごせていることを
改めて実感し
感謝した瞬間でした


停電後、何人かのお友達から
暗闇で子供が怯えてしまって大変だった
というメールをもらったのですが
我が家は全く大丈夫でした

小さなお子さんがいらして
今後計画停電が夜間行われる方のために…

自己流ですが
今日の経験を生かして…

満月怯えない準備満月

・理解出来る年齢なら事前に停電する
意味を説明しておく

・一度試しに暗くして予行練習する
(親が不安そうにすると子供に伝わるので
出来るだけ明るく楽しみながら!)

・危なくない場所にアロマキャンドルを
何個かおいてやわらかい雰囲気にする

・電池式のイルミネーションがあれば用意
(我が家はクリスマス用イルミネーションが活躍)

・音と明かりがつくおもちゃを集めておく
↑これかなり効果的でした
普段はあまり光を感じないおもちゃも
暗闇だと派手に光って子供達は大はしゃぎ

・ポータブルDVDプレイヤーがあれば
充電満タンに
↑おもちゃに飽きた停電後半に活躍しました

・100均で売っている
「光るブレスレット」等を準備
↑これもかなり楽しみにしていて
停電になった瞬間に付けていました

・コンサートなどで使うライトも有効!


早くに寝かしつけが出来てしまえば
これらの物はいらないですけどね(^^;)



計画停電は19時から始まり
予定より1時間早い21時に終わりました

2時間なんてあっという間…

しかしその後も家の電気は
最小限にしています

今は子供達が寝たので
真っ暗な中
携帯にてブログを書いています


子供が怯えることなく
少しでも明るい夜を過ごせるよう願って…