今日計画停電が実行されましたね
我が家も昨夜エリアが発表になってから
停電の準備にとりかかりました
改めて災害時用の灯りを
確認してみると・・・
小さな懐中電灯2つと手元灯1つと
充分な状況ではありません
今日は近所の家電量販店も閉店![]()
ガソリンもわずかなので
災害グッズの買い足しは諦めました
そして今日はパパのお誕生日
本当は材料を買いに行く予定でしたが
近くのスーパーも全て休み
唯一営業しているコンビニも
今日の計画停電に備えて
食品を買い込みに来た人達で
ごった返し 品薄の状態
かろうじて最後の1つのバターをゲットでき
20人近くいる長蛇の列に並んで
会計を済ませ帰宅
ということで
冷蔵庫にあるわずかな食材で
お誕生日のお料理作りを
強いられることに・・・
まずはギリギリ買えたバターと
ストック品で簡単チョコレートケーキ作り
15分で出来ちゃうこのケーキのレシピは
お友達から教えてもらったもの
今日は保育園でも家庭保育の協力依頼が出て
みずきをお休みさせたので・・・
みずきもお手伝い頑張りました![]()
材料( 外枠13×23のパウンド型1台分 ) 
●砂糖 … 100g
●卵 … 2個
●バター(有塩やマーガリンでもOK) … 100g
○薄力粉 … 40g
○べーキングパウダー … 2g(小さじ1/2)位
○ピュアココア … 40g
つくりかた 
【1】 型にバター(分量外)を薄く塗り
底にはクッキングシートを敷く
【2】 バターをクリーム状にし
砂糖を2~3回に分けて加え
そのつどすり混ぜ卵も少しずつ加える
粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせ
容器に流しいれる
(混ぜすぎとか気にせずに生地がココア色に
なるまで適当に混ぜちゃって大丈夫です)
【4】 ラップして電子レンジ(500W)で4分30秒加熱。。。
粗熱が取れたら、型から外し、出来上がり☆
(調べたら出所はクックパッドのようです)
http://cookpad.com/recipe/235062/
続いて・・・
今日の計画停電の事を考え
ガスコンロとグリルで温められる料理を
調理開始
スープご飯ならご飯が冷めても
温かいスープを掛ければ問題なし
鮭の包み焼きもグリルで温められるし…
あり合わせでなんとか完全
パパは部下を送ってから帰るとのことだったので
停電前に夕食とお風呂を済ませることにしました
これが今日用意した
停電グッズ
家にあるキャンドルをかき集めたら
・大きいの3つと
・バリで買ったお花のキャンドルがたくさん
・懐中電灯2つに手元灯1つ
・懐中電灯の替電池用に
eneloop
昨晩から順番に充電
(我が家にプラレールがやってきて以来
eneloopは必需品
)
・クリスマスのイルミネーション
・100均に行くと3回に1回はおねだりされる
「光るブレスレッド
」
買い置きがあったので一応準備
・暗くて怖いとぐずられた時用に
ポータブルDVDプレイヤーは
充電満タン
スタンバイOK
我が家は第2グループで
18時20分に停電の予定
その時間には万全の体制にしていましたが・・・
結局停電にはなりませんでした
でもみずきには
“なんで停電になるのか”を
きちんと説明していて
本人かなりやる気だったので
(節電には変わりないし予行練習を兼ねて)
一時のキャンドルナイトを経験してみました
電気を消して…
キャンドル3つとLEDの手元灯1つでも
狭い我が家のリビングは
結構明るくなりました
ゆうきも怯えず
ムーディーな一時を過ごしました
写真は真っ暗ですが。。。
光るブレスレッドを付けて
ぶんぶん振り回すみずき↓
今日はパパの誕生日ですが
ホワイトディーでもあるので
パパからワインとケーキのプレゼントも頂き
穏やかで幸せな時間を過ごしました
こんなことをしている中
被災地の方は暗く寒い夜を過ごしていると
考えると 胸が痛みます
どうか一刻も早く
安心できる場所で
暖かい夜を迎えられるように
なりますように…












