新年の里帰り…とまではいかないものの
週末は地元・山形でのお仕事☆

山形ビッグウイングにて開催の
「ネッツ・ザ・初売り」
会場アナウンスを務めてまいりました(*´∀`)


ネッツトヨタ山形さんのイメージカラーに合わせて二日間とも衣装はブルーアオキラ

そしてマイクは定番の5番です(笑)
何故かビッグウイングの仕事のとき毎回5番マイクなのですよね((σ*´∀`))


会場はこんな雰囲気キラキラ
会場内キッズ広場にはエンジニア体験コーナーやミニヴェルファイアサーキット、わたあめやポップコーンのプレゼント、似顔絵やバルーンアートなどのファミリーで楽しめるブースが多数用意されていたこともあって、家族連れでご来場される方が多かったような気がしますflower

せっかくなので私も休憩中に会場をぐるっとひとまわり四つ葉


人気ナンバーワンのアクアきら


こちらはシャア専用オーリスⅡ (正式名ですOωO)


至るところにアズナブルな施しが。
撮影する方も多く、人気でしたチョウチョ2



山形ではお馴染みのCOCO夢やさんも!
どんどん焼きワゴンに描かれていたのはイメージキャラクターの「どんどんけぇ子ちゃん」だそうで(*´ω`)おやめんごちゃん♪



コーヒーの差し入れをいただきつつ、活気あふれる中 アナウンスに励むことができましたtwinkle

娘っ子がお腹の中にいるとき(正しくはさらにその前 学生の頃)からお世話になっているイベント。
スタッフの皆さんも気さくに声をかけてくださるので、毎回楽しくお仕事させていただいてます(*´ω`)

雪も降るなかではありましたが、ご来場くださいました皆様、二日間ありがとうございましたきらきら



そしてイベントが明けた翌日、
高速渋滞&新幹線一時間以上の遅れに事態に出くわすとは
このときの自分はまだ知らないのでありました。。。

無事帰れてよかった。。。



2016年Amebaおみくじ結果


何気なくやってみたおみくじ
おおー大吉!!(*´∀`)!!
書いてある内容も未来が感じられていいですなあtwinkle
が!こういういい結果が出たときにこそ気を引き締めねばですね。

引き締めねば…というと心だけでなく
そう、体。

年末から今に至るまで外食やら弁当やらオードブルやらが続いたので
確実に肥えたと思うんですよね~(。´Д⊂)汗筋トレがんばらなー!!!

と、そんなときタイミング良く中継で訪れたのがこちらのスポーツジム
「フィジオセンター盛岡」さんキラキラ3

スポーツジム とは呼ばれますが、

普段私たちが想像するようなスポーツジムとはちょっと…いやだいぶ違います。

そのスタジオのようすがこちら☆

そうなんです、
よくスポーツジムと聞いて連想するマシンやホールではなく、こんな具合に天井からロープがぶら下がってるんですねー(OωO)


レッドロープと呼ばれる器具で、
体の一部をひっかけるようにして使います。
自重を使ってのトレーニングやリハビリなどが行えるそうで、この日は私も肩凝りに効くストレッチを体験させていただきましたキラキラ


スタッフAちゃんも一緒にほぐし中(´∀`)
のびのびー

ほんの数分
しかもごく簡単な動きにも関わらず、
終わったときには肩がだいぶ軽くなってましたきらきら

こういった体の調子を整える運動の他、リハビリに通うかたや、本格的な体作りを行っているアスリートさん、学生さんまで幅広く利用されているそうで、
中継のときもスタジオには部活帰りかな?の高校生くらいの男の子がトレーニングに励んでいましたよ星


なお、
フィジオセンター盛岡さんでは現在
入会金(10300円)と初月会費(10300円)が無料になる新春キャンペーンを2月末まで開催しておりますkirakira

かなーりお得に入会できる機会となっておりますので、気になったときはどうぞお早めに!
↓キャンペーン詳細はこちらからどうぞ↓
フィジオセンター盛岡



中継前。beforeアフターで写真撮っとけば良かったなあ(´・ω・`)

ほどよく体の歪みも指摘されたので(笑)
これを気にむくみ撃退のため日々ストレッチとマッサージに励みますアップ

目指せきれいなお姉さん!!
お久しぶりの更新になります。

去る1月10日

義実家の曾祖父が
自宅にて天寿を全うし、永眠致しました。

享年97歳。
最期のときもすっと眠りにつくような
とても穏やかな笑顔だったように思います。

通夜、逮夜、葬儀、法要…と
毎日慌ただしく過ごしておりましたため、
この間 連絡がほぼ取れない状態となってしまい大変失礼いたしました。
ご迷惑、ご心配お掛けしてしまいすみません。

まずは一息かな…と話していた矢先
なんと今度はパパさん&ちびっこが体調をくずしてしまう事態に汗
疲れもあったかな~(´×`;)
いろんな人にご挨拶もちゃんとして、お利口さんで待っててくれたもんね。

で、今朝ようやく熱も下がり、やっと日常が戻りつつある我が家です。



で、ここからちょっと不思議な話。



おひいさん(曾祖父)が亡くなったのに義父が気づいたのが1月10日午前0時半ごろなのですが、
実はその数分前に娘が突然
「とんとんとん○×△♪~」
と何やら楽しそうに寝言を言い出したんですよね。
しかも正座で(笑)

なにか楽しそうな夢でも見てるのかな~何て思ってたんですが
今思うときっとおひいさんが挨拶に来てくれたのかなあ
なんて。

この他にも、この日訪れた書店で娘が
「これ読んでー!」
と持ってきた本の内容が
ネズミのおじいさんがなくなってお星さまのところに行くお話だったり(確かクレヨンのくろくんシリーズだったのですが…タイトルなんだったかな)

これまた娘が夕方突然「めーめー(義理のお姉さん)に電話しよう!」と言い出したり
(このお陰でおひいさんが
前お姉さんとお話ができた)

偶然の重なり…といってしまえばそれまでですが

子供にしかわからない何かって
あるのかもしれないですね。



来月は四十九日
そして、私の祖父の三回忌でもあります。

生前は残念ながら会うことが叶わなかったけど

今ごろもしかしたら空の上でご挨拶しているかもしれません(´ω`)そうだったらいいな。

とりとめもない文章ですが、まずはご報告まで。

心を寄せてくださいました皆様、ありがとうございました。
松の内だからまだ大丈夫ですよね!

遅ればせながら
twinkleあけましておめでとうございますtwinkle

家庭の事情もあり、あっという間に過ぎ去っていった昨年末。
体調が心配されていた曾祖父も無事年を共に越え、家族みんなで新年を迎えることができましたキラキラ


2015年(特に後半)はSNS方面に全く手が回らない状況だったので、体調を心配してくださる声もあり…
ご心配お掛けしてしまいすみません。
なかなか連絡が豆にとれず本当にすみません(´・ω・`)あせる私自身は至って健康ですのでご心配なくー!

そんなこともあり今年の豊富は
「リアルタイムな女になる」事。
…おや?これ前にも言ってたような…
いや、気のせい気のせい_(:3 」∠)_
もっと発信の機会を増やせるように頑張ります!ゆるりと!


年末は親戚の皆さんも交えて楽しく忘年会☆


大晦日~お正月は家族で音符


同じ歳のお友だち(親戚かつ幼なじみ)も来てくれて、ちびっこも楽しそうでしたキラキラ


ご縁を結んでくださった皆様に心からの感謝を、
また
たくさんの出会いに恵まれますよう願いをこめて。
今年もどうぞよろしくお願いいたしますtwinkle

☆ツリーチョウチョ2Merry Christmasチョウチョ2ツリー☆

…といいつつ書いているのはもう年明け後なのですが(´Д`)

2015年もラストの中継先は、奥州市にある楽器店「音楽の森ヴァース」さんへお邪魔しました♪


左から
エフエム岩手にて毎週金曜21:00~O.A.
「BRA-BAN!」☆公式サイトはこちらから
パーソナリティのMYONちゃんこと明内さん、
音楽の森ヴァースの鎌田さんと♪

鎌田さんはトランペッターとしても活躍なさっておりますキラキラ
ライブ行ってみたいですなー(*´∀`人)

早速店内にはいると目に飛び込んでくるのは
美しく輝く金管、木管楽器の数々!


中にはかなり珍しい限定モデルも(´OωO`*)
まままぶしい…!

趣味レベルではありますが私も一応吹奏楽部&音楽科高校出身なのでやっぱり気になる

フルート!!!
うーむ…細かな装飾が美麗です…!


こちらが相棒フルート。
…そろそろお手入れが必要な時期ですね。。。

ヴァースさんでは楽器や音楽関連商品の販売の他、楽器のリペアも行ってもらえます。

トロンボーンのベルをちょっとアップさせたり、愛楽器に刻印をいれたり…なんていう特殊な加工も出来るのだとか(OωO)!

なるほど。他にはない世界でひとつだけの楽器になるわけですねきら

この日は年末年始のセール情報を中心にお伝えしましたが、
店内の楽器はすべて試奏が可能ということもあり、楽器好きにはかなり楽しい空間となっております♪

お店にいらっしゃる鎌田さんと音楽談義に花を咲かせてもいいですね(*´人`)

楽器店、というよりは
楽器のあるサロンのような落ち着いた雰囲気も魅力ですキラキラ

楽器フェアなどお得な情報はHPからご覧いただけますので、気になった方はぽちっとアクセスしてみてくださいませ☆
音楽の森ヴァース公式サイト

折しもこの日はBRA-BAN!クリスマススペシャルツリーキラキラ
中継コーナー放送四時間後くらいには、MYONさんたちの奏でる音色が電波にのって街中に響き渡ったことでしょうキラキラキラキラキラキラ

子育てがもうちょっと落ち着いたら、私も楽器をさわる時間増やせたらいいですなあ(´ω`)♪