抑制、注意、ワーキングメモリ | 発達障害と診断されても大丈夫です!!
ご無沙汰しております、
みもざです。

先週、ソーシャルの先生から頂いた、
最近のうちの子の様子のコメント・・・

「抑制は出来るけど、注意だよね・・・」

先生が芝居を打ったんだそうです。
大事なお客さまが来るけれど、
その前に完了していなければならなかったことが、
まだ、できていなかったって・・・

慌てて出かける先生・・・
出先で、お客様の役になり、残っていた先生に電話・・・

お客様は急用でキャンセル・・・

状況全体が読めている子は、
こそっと小声で(こういっちゃ何だけれど)、
「良かったね」・・・
ほっとしたよね・・・というニュアンス

でも、読んでいた本に過集中のうちの子は、
全く何が起こったか、気付きもしない・・・

決して、共感性が無い訳でも、
冷たい人間の訳でもないんです。

只、満遍なく漂う注意を持ちにくいだけ・・・

でも、そこが理解して貰えないと、
物凄く自己中心的で、心が冷たい人間に見えちゃうかもね

気付いていました。
そういう傾向。

以前、とってもお世話になっている
ベビーシッターさんのご家族が、
大変なご病気になられたという話を
狭い車内で話していたのに・・・

うちの子、
窓の外を見ていて、
全く何を話しているか聞いていなかったこともあるし・・・

ベビーシッターさんも、そのご家族のことも、
大好きなんだけどね・・・

まぁ、そんなようなことが頻発したから、
乳幼児期、何か寂しい、何か分かって貰えない・・・
当時、植物に慰めて貰っていたんだと思います

まぁ、いずれは育っていくと信じたいけれど・・・

時は大事な小3と小4の間
(小学校の丁度真ん中だ・・・と本人がさっき言ってたよ)

今は、周りと上手くいっているけれど・・・

上記のような状況が目の前で展開されたら・・・
同級生は、何て気付かない子なんだろうと思うかな?

今度の個人面談で、先生にお伝えする
(事前にお手紙を書いて、先生のお考えを聞く)位しか、
打つ手は思いつかないけれど・・・

後は、ソーシャルの先生が用意してくれている
プログラムに期待する位だけれど・・・

そういうわが子でも、いいんだ・・・と思えていること、
これは、結構気に入っています。

最後まで、読んでくださって、ありがとうございました。