先日はこどもデザイン室展2019

24日開催の marché.de.はるひ.musée -こどもと集う一日-

無事会期を終了致しました。

 

お越し頂いた皆様、

ご出店いただいた皆様

ご出展いただいたお子様、会員様

デザイン室WS ことばかくれんぼ を企画運営してくれた高学年以上クラススタッフ

搬入、搬出を手伝ってくれたスタッフ

 

こうして形に出来るのも皆様のお陰です。

本当に有難う御座いました。

 

しみじみとその時を振り返りたいところですが、気づくと4月、春がそこまで来ていました。

デザイン室では本年も春アトリエを開催いたしますので、ご案内させて頂きます。

 

春の陽気を感じる季節となりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。本年も「こどもデザイン室の春アトリエ」を開催させて頂く運びとなりました。 アトリエ会員様ではない方にも広くアトリエの活動を体験して頂く為期間限定のイベントになります。今しかつくれない、今だからこそ表現出来る世界がお子様たちには存在します かけがえのない「成長の奇跡」をお子様、お母様と喜び合えるような活動に出来たらと思います。
皆様のお越しを、心よりお待ちしております。

 

対象 

親子クラス (2歳から )

幼児クラス(年少から年長)

幼小クラス(年少から小学校低学年程度)

小学生クラス(小学1年生から)

 

 料金 

各 5000 円(税込み)材料費含む

 

活動講師 

荒木・加藤

 

活動場所

上小田井アトリエ 名古屋市西区上小田井 2 丁目 143 番地 一宮アトリエ 愛知県一宮市花池 4 丁目 7-9

 

日時

●4月6日 土曜日

一宮アトリエ

10:00〜11:30   c : 幼児クラス 球の活動・不思議な動きをする球

14:00〜15:30   a : 幼児、小学生低学年クラス 線の活動・帯の重ね塗り

16:30〜18:00   b : 小学生クラス 点線面の活動・クレヨンレリーフ

 

●4月21日 日曜日

上小田井アトリエ

10:00〜11:30   b : 親子クラス 点線面の活動・クレヨンレリーフ

14:00〜15:30   b : 幼児、小学生低学年クラス 点線面の活動・クレヨンレリーフ

16:30〜18:00   a : 小学生クラス 線の活動・帯の重ね塗り

 

 

活動の詳しい内容は当日まで秘密にしております

また、当日活動内容が変更する場合が御座います 制作した作品は当日お持ち帰り頂けます
幼児、小学生クラスは保護者の方のご入室、ご見学をご遠慮いただいております
活動中の撮影はご遠慮いただきますようお願い致します

 

連絡先 mobil : 090 9190 4102 mail : c.designroom@gmail.com 荒木 募集締め切り 活動日の一週間前までにお申し込み下さい。

先着順にて定員になり次第締め切りとさせて頂き、キャンセル待ちとさせて頂きます。 募集期間中にメールか電話にてご希望クラス、日時をお知らせ下さい。ご連絡を頂き確定しましたらお支払いや持ち物等のご案内を差し上げます

 

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

加藤

 

 

春まだ浅く、風に冷たさが感じられる今日この頃ですが

皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

3月を迎え、展覧会が近づいて参りました。

展覧会最終日にはデザイン室ワークショップや美術館前公園ではマルシェを開催致します。

本年度も皆様のお力添えのもと、春の陽気のなか河津桜を見ながらお子様と心地よく過ごせられる企画をご用意させて頂くことが出来ました。

つきましては24日イベント詳細をご案内致します。

 

24日 会場配置図

 

清須市はるひ美術館内ではデザイン室ワークショップ

「さがせ!ことばかくれんぼ」を開催します。

3/24 [sun] 10:00~17:00

(12:00~13:00の間、お昼休憩になります。)

オリジナルスコープも作れる!

どうぶつのなまえがかくれているよ。

こたえはかいじょうにて!

 

「さがせ!ことばかくれんぼ」ワークショップご参加受付は、はるひ夢の森公園にて開催するEのInformation spaceにて行います。人数に限りが有り混雑の際には整理券を配布致します。

 

参加費:500円

所要時間:20分程度

ご参加対象:2歳のお子様からご参加可能です。

 

 

 

 

続いてマルシェにご出店頂きます出店者さまをご案内させて頂きます。

 

Marché.de.はるひmusée -こどもと集う一日-

 

3/24 [sun] 10:00~15:00 

会場 はるひ夢の森公園 小雨天決行

 

当日は駐車場が大変混み合います。

なるべく乗り合わせの上お越し頂き、近隣のご迷惑にならないようスタッフの指示にしたがって駐車頂きますようお願い致します。

 

 

 

1 . フレイトレシピ

フレイトレシピです。地元農家さんの無農薬果物を丁寧に剥いて作った柑橘のドリンク、オーガニック材料を使った焼き菓子、野菜たっぷりのミネストローネをお持ちします。自作のキッチンカーもぜひ見てください!

【facebook】https://m.facebook.com/freightrecipe/

【instagram】

https://www.instagram.com/freightrecipe/

 

 

 

2 . ぷりんやNotari

プリン各種、季節のパンナコッタ、ケーキなど。

新鮮で美味しい卵を使ったシンプルなプリンです。

定番のものから季節のものまで色々お持ちします。

Instagram @_notari_ 

 

 

 

 

3 . 粉のアトリエ コナリエ

国産小麦を使った天然酵母パン・ベーグル、マフィン・クッキーなどの焼菓子、ベジバーガーを販売します。

卵・乳製品なしでも、ココロとカラダが満たされる味をお届けできるよう、ひとつひとつ手づくりしています。

HP:http://konalier.com/

FB:https://www.facebook.com/konalier111/

IG:https://www.instagram.com/konalier_yyy/

 

 

 

4 . aco wrap

みつろうから作った天然ラップ

岐阜の蜜蝋など全て天然素材でできた食品用ラップです。

野菜や、お皿のカバーに使えます。

蜜蝋には抗菌作用あり、適度な密封と通気性により食品を保存。

洗えて1年ほど繰り返し使え、最後は土に還ります。

 

【サイト】https://acowrap.jp/

【instagram】https://www.instagram.com/acowrap/

【Facebook】https://www.facebook.com/acowrap

 

 

 

 

 

5 . たねとり農家 青ノ木農縁

モチモチのカリカリが素敵な『畑のヤキソバ』

自然栽培の野菜 + 伝統仕込みの発酵調味料 + ほうろく油 & 米だま の

ハーモニーが 『 なつかしく新しい 力強くやさしい 食べるが楽しい 』を届けます。

https://www.instagram.com/aonoki.farm831

 

 

 

6 . リトルプラスベーグル

北海道産小麦、きび砂糖、塩、そしてほんの少しのイーストでお作りしたモチモチベーグル。

食べた時にホッとするような、心温まるベーグルをお届けします。

https://www.instagram.com/a_little_plus_bagel/?hl=ja

 

 

 

 

7 . のらねこ古書店

ロングセラーのなつかしい人気絵本を中心に、ヴィンテージ洋書絵本や古雑誌などを販売する古本屋です。幅広い年代の方に楽しんでいただけるようなセレクトをめざしています。ホームページ http://norakosyo.com

インスタグラム https://www.instagram.com/norakosyo/

 

 

 

 

8 . 焼き菓子 ミジョテ

素材を吟味し、滋味豊かな植物性のお菓子を作っています。食べてくださった方の日々に寄り添い、日々を彩りますように…そんな願いを込めて。

https://www.instagram.com/mijoter_n/

 

 

 

 

9 . 香福屋

冬間、雪の中で眠らせた「雪の下熟成珈琲」

熟成することで作り出される柔らな味わいとともに、

春の風を楽しんでください。

今年はトロンっととろける雪の下熟成珈琲を使ったコーヒーゼリーもご用意しております。

FB https://www.facebook.com/koufukuya/

インスタグラム koufukuya.coffee

 

 

10 .ポポット 

世代を問わず笑顔になれるような「美味しい!」を目指しています。当日は豚コンフィのステーキと天然酵母のじゃがいもフォカッチャパン、ナチュラルジンジャードリンクを販売予定です 

 

11 . ノナカベーカリー

飛騨高山でパンやお菓子をまき窯で焼いていますノナカベーカリーです。マルシェでは定番のベーグルやドーナツの他にもいろいろなパンを焼いて持っていきます。

http://nonacabakery.com

https://www.facebook.com/nonacabakery

https://www.instagram.com/nonacabakery/

https://twitter.com/nonacabakery

 

 

 

12 . 千空農園(ちそらのうえん)

こどもたちが大好きなお米やいちごを中心に、農薬・化学肥料を使わずに育てています。農園でとれた作物を使った里山弁当やスィーツ(ヴィーガン仕様)もお持ちします。

http://chisorafarm.jimdo.com

 

 

 

 

13 . sun&moon

ワークショップ

『のびのびモンスターをつくってコロコロモンスターをつかまえよう』つくってあそべる簡単なワークショップです。

所要時間約20分

おひとつ500円

www.instagram.com/sunandmoon34

 

 

 

14 . gmily

優しい春風にゆれるようなワンピースやブラウス。こどもとの瞬く間の毎日に彩りを添えれるような1枚を。思いを込め、こだわりを詰め仕立てていきます。

 http://instagram.com/gmily__

 

 

 

15 . coeri

原材料にこだわって季節のキッシュやタルトなどを移動販売しながらお届けしています。  

@coerieco  

 

 

 

16 . 名古屋大学宇宙開発チームNAFT

宇宙ヨット「イカロス」を模した凧やオリジナルプラネタリウム作りなど、ワークショップ通じて是非宇宙を身近に感じてください!お待ちしてます!

HP http://naft.space

Twitter https://twitter.com/naft_linkspace

Fecebook naft.space

 

 

 

17 . 花種 katane

 素材を大切に、どこかモードでスタイリッシュな服づくりを目指しています。

笑顔が溢れますように…!

http://instagram.com/ikuesu

 

 

 

 

18 . nico.ニコ

 そっと寄り添えるようなリースやミニブーケなどを、お持ちします。

これからの季節を迎える、お手伝いが出来たらと思います。

ひとつひとつの表情の違いを、お楽しみ頂けたらと思っています。

https://.www.instagram.com/.yu.yu.nico

 

 

 

 

19 . しましまkitchen 

手軽に食べられるスティックタイプのチーズケーキです。北海道産クリームチーズ、三重県産鶏卵、小麦粉を使用した生地をベースに各フレーバーごとに製法を変えて丁寧に手作りしています。季節ごとに替わる限定フレーバーも多数!是非一度、ご賞味くださいませ。

http://instagram.com./shi_ma2 

 

 

 

 

 

20 . めぐる倶楽部

日本古来より受け継がれてきた大工技術を生かした伝統工法を用いて木のジャングルジムを造る。

木に触れることで、木のやわらかさ、温かさ、香り、木目の色合い、木槌の音などを子供達が五感で実体験し、また組上がっていく過程で『ものづくりの楽しさ』と『達成の喜び』を体感してもらう。

info@meguruclub.jp

所要時間 組立から解体で約2時間ほど

金額 500円

親御さん同伴でヘルメット着用でお願いします。

 

 

ご出店頂く皆様拘りを持って心のこもった商品が並びます。ぜひ足をお運びください。

 

尚、24日最終日は美術館内、展示会場も混み合います。

24日でもご覧頂くことは可能ですが、お子様の作品をゆったりとご覧頂きたい方は平日にお越し頂くことをおすすめ致します。

春のうららかな空気の中で皆様を心よりお待ちしております。

 

加藤

#こどもデザイン室

#こどもデザイン室展2019

 

 

こどもデザイン室展2019

開催のお知らせです。

 

ご無沙汰しております。

永らくお待たせしておりました、展覧会のご案内が完成致しました。

本年度もご出展頂く会員様

marchéにご出店頂く出店者様

ご協力頂いた皆様のお力添えにより今回も開催させて頂ける運びとなりました。

誠に有難うございます。

敷いては、詳細をご案内させて頂きます。

 

 

こどもデザイン室展2019

3/20[ wed ] - 3/24[ sun ]

10:00~18:00(最終日は 17:00 まで)入場無料

会場 清須市はるひ美術館
*トークイベント『 あそびはまなび - こどもの心の声に耳を傾ける -』3/21 [thu] 10:00~11:30 開催時間は入場出来ません。

 

 

 

 

Marché.de.はるひmusée -こどもと集う一日-

3/24 [sun] 10:00~15:00 

会場 はるひ夢の森公園 小雨天決行

 

 

 

「 自由と秩序 」

 

例えば、我が子が人の顔を真っ青な色に塗った絵を描いてきたとします。 「 お母さん 、見て!すごいでしょ 。」

その絵を見て心から「すごい!」「我が子は凄い!」と言える親はどのくらいいるでしょうか?

 

「なにその絵は!肌は肌色って言ったでしょ!」と否定する様な一言。 

「お母さんはこれ、肌色だと思うけどなぁ~」と母の期待をかける様な一言。

自分がした表現活動を最愛の人から否定された時その子の心は閉ざされ、

顔色を見ながら親の意思に沿うことだけにエネルギーを使うことになり、自身の自己肯定感が育くまれ無くなります。

 

自己肯定感とは、自分自身を肯定出来る力です。

こどもの素直なありのままの気持ちを、先ずは受け入れてあげることが大切になります。

 

では 、「 自由 」とは何でしょうか ?

 誰もが求める言葉ですが、全てを受け入れて、全てを良しとして放任的に好きにやらせることが果たして「自由」なのでしょうか。

 

4 歳に近づくと「なんで ? 」「どうして ? 」の質問を繰り返す様になりま す 。

これは、こどもは生れながらにして、あらゆるものごとには答えがあり、それに繋がる因果関係や秩序があることを既に直感しているからです。

 例えば目的地の場所までその道筋や行き方、環境(=秩序)を事前に知っていれば容易にそこに行き着くことが出来ますが、知らなけば道に迷います。 知らないことは不自由であり、知ることで自由になります。
人間には自由を獲得する為に知的欲求が用意されています。 

知るということは物事の自由を獲得しようとしていることであり、秩序の発見によって自由が保証されるのです。

 

ここで気をつけないといけないのは、知識だけを詰め込んだ教育になってしまわない様にすることです。 根のはる時期に無理に茎を伸ばし花を咲かせようとすると生きる力を弱めてしまいます。

自分で自分の答え探しが出来なくなっていき、その子らしく生きられなくなっていきます。 最後まで納得の行くまでやった、やりきれたという達成感を味わうことで、誰に言われることなく自分で人生を拓く意欲を持ち、自立することが出来ます

こども自らの力を信じて待つことこそ、その子の力を十分に伸ばすことが出来ます。 そうした「愛」から自己肯定感が育まれ、各々が思う姿がこども自らの力でつくられるはずです。

 

遊びと創造の場 こどもデザイン室 代表 荒木まさかず

 

 

 

左:サマーキャンプ -ツリーハウス家具編- 中央:アトリエ活動 上-巨大ラップ空間- 下-線の模様- 右上:day camp-水車再生プロジェクト 右下:one day atelier -海賊になろう!2018-

 

3/20 [wed] - 3/24 [sun] 10:00~18:00(最終日は17:00まで)*B開催時間帯は入場することが出来ません。 

会場 1F 展示室 1,2 2F オープン展示スペース

 

2018 年 4 月~ 2019 年 3 月までの間に制作された 2 歳~ 14 歳の子どもたちによる絵画、版画、レリーフ、オブジェ、全体作品等約 150 点を展示します。加えて夏に行われたキャンプの映像、幼児による一日アトリエ「海賊になろう!2018」の映像を放映します 大人や先生など教える側が、子どもたちに出来るだけ干渉せず、生き生きと自由に創造的に制作した作品です。
答えが多様に満ちた創造的な世界を一人でも多くの方々が本展に足をお運び頂き、その成果をご高覧頂ければ幸甚に存じます。

 

 

 

 

 3/21 [tsu] 10:00~11:30 *参加登録者のみ入場出来ます。

こどもデザイン室 主宰、荒木まさかず氏によるトークイベントを開催致します。会場にある作品を鑑賞しながら作品の見方、こどもたちの背景や制作秘話をご紹介します。

ご参加頂くにあたってのご注意 お子様連れの参加はご容赦頂きます。トークイベント最中は参加登録者以外の方はご入場頂くことは出来ません。*応募多数の場合には抽選とさせて頂きます。

参加費:無料 申込:QRコード又は以下HPにアクセス、登録をしてください。 https://goo.gl/forms/sQYF5ewtYQZAb9h03

 

 

 

3/20 [wed] - 3/24 [sun] 10:00~18:00(最終日は17:00まで)*B開催時間帯は入場することが出来ません。

子どもたちによって制作された鉄球を転がして遊ぶ巨大コリントの作品が出現 ! 実際に触って遊ぶことが出来ます。いくつのコースをクリア出来るかな?

 

 

左:稲刈り はさかけ 中央:一本の木を倒して一本の木を植える、間伐材プロジェクト 右上:田んぼの代掻き 右下2枚:こどもとつくる新芽のよもぎ餅 新米の五平餅

 

3/20 [wed] - 3/24 [sun] 10:00~18:00(最終日は17:00まで)*B開催時間帯は入場することが出来ません。

自然に育つ木々や柔らかな土、岩を叩く水のせせらぎの声には驚きや感動する心を育てます。言葉の無い世界で自ら答えや気づきを発見する行為は成長した時、考える力になり、本質を見出し、自らの道を切り開く一歩へと繋がって行きます。岐阜県白川町黒川という自然の魅力が残る地で一年間、四季折々の自然から恵みを貰いながら食の原点、物事の成り立ちや本質を感じ取っていくこどもたちの姿を映像にて放映致します。

 

 

 

3/24 [sun] 10:00~17:00(12:00~13:00の間、お昼休憩になります。)

「さがせ!ことばかくれんぼ」ワークショップご参加受付は、はるひ夢の森公園にて開催するEのInformation spaceにて行います。人数に限りが有り混雑の際には整理券を配布致します。

 

[Re∓design] とは不用の運命になってしまった、人々が年月を経て大切に使ったモノの記憶や素材、機能をデザインの力で新たに再生し新しい役割と生命を吹き込みます。今回は「コトバ」をテーマに高学年・中学生クラスのメンバーがいつも日常で使われている文字や言葉の見方を変え、遊びを通して自分の作品として持ち帰りことが出来るワークショップに Re∓design しました。

 

 

 

3/24 [sun] 10:00~15:00 

会場 はるひ夢の森公園 小雨天決行

 

心の余裕は丁寧な暮らしを生み出します。本マルシェでは素材にこだわり、心と身体にやさしく、手間ひまをかけた商品がお店に並びます。又、御家族や親しい友人とともに共感し合えるイベントスペースも出店されます。皆様お誘い合わせの上、お越しをお待ちしております。

 

marché出店者さまについては後日改めて詳しくご紹介させて頂きます。

 

 

日時、会場map

 

皆様の起こしを心よりお待ちしております。

 

加藤

 

 

 

皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

 

 

ご無沙汰しております。

こどもデザイン室加藤です。

 

少し遅くなりましたが、

新年明けましておめでとうございます。

 

相変わらずあっという間に1年が過ぎ、

3月が近づいて参りました!

今年も皆様と実りのある一年にしていきたいと思いますので

どうぞ宜しくお願い致します。

 

本年は3月20日から24日に

こどもデザイン室展2019を

清須市はるひ美術館にて開催致します。

 

 

 

加藤

 

 

 

 

 早いもので今年も締めくくりの時節となりましたが如何お過ごしでしょうか。

本年も「こどもデザイン室の冬アトリエ」を開催させて頂く運びとなりました。アトリエ会員様ではない方にも広くアトリエの活動を体験して頂く為期間限定のイベントになります。

今しかつくれない、今だからこそ表現出来る世界がお子様たちには存在します。

かけがえのない「成長の奇跡」をお子様、お母様と喜び合えるような活動に出来たらと思います。

皆様のお越しを、心よりお待ちしております。 

 

 

 

 

 

 

 

対象 

親子 (2歳から未就園児 親御様とご一緒に活動して頂きます。) 

幼児、小学生


料金

各 4500 円(税込み)材料費含む
 

活動講師 

荒木・加藤 

 

開催場所 

上小田井アトリエ   名古屋市西区上小田井 2 丁目 142-2

 一宮アトリエ    愛知県一宮市花池 4 丁目 7-9 

 

 

 

日時

●12月9日 日曜日

上小田井アトリエ

10:00〜11:30   b : 幼児、小学生低学年クラス 複合の活動、機械部品の造形

14:00〜15:30   d : 幼児、小学生低学年クラス 点線面の活動、版画

16:30〜18:00   a : 小学生クラス 四角の活動 絵画

 

●12月23日 日曜日

一宮アトリエ

10:00〜11:30   c : 親子クラス 四角の活動、ロウソクレリーフ

14:00〜15:30   d : 幼児、小学生低学年クラス 点線面の活動、版画

16:30〜18:00   b : 幼児、小学生低学年クラス 複合の活動、機械部品の造形

 

 

日時、活動内容は上記をご覧下さい

( 活動の詳しい内容は当日まで秘密にしております。)

また、当日活動内容が変更する場合が御座います。制作した作品は当日お持ち帰り頂けます。
幼児、小学生クラスは保護者の方のご入室、ご見学をご遠慮いただいております

母子分離が出来ない方はご相談ください。
活動中の撮影はご遠慮いただきますようお願い致します


連絡先 mobil : 090 9190 4102
mail : c.designroom@gmail.com 

以下のQRコードもご使用頂けます。

 

募集締め切り 活動日の一週間前までにお申し込み下さい。 

(先着順にて定員になり次第締め切りとなり、キャンセル待ちとさせて頂きます。)募集期間中にメールか電話にてご希望クラス日時をお知らせ下さい。ご連絡を頂き確定しましたらお支払いや持ち物等のご案内を差し上げます。

 

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

 

加藤

 



ご無沙汰しております。
10月26日 
北名古屋市にある名古屋芸術大学付属クリエ幼稚園の先生方に向けて

11月6日 
北名古屋市保育園の先生方に向けて
こどもデザイン室主催の荒木が絵画指導させて頂きました。

是非この気持ちを園のこどもたちに伝えて欲しいと思います。



11月6日
北名古屋市 九ノ坪保育園にて



10月26日
クリエ幼稚園にて

クリエ幼稚園は園ブログに詳細を載せて頂きました。是非ご覧ください。
クリエ幼稚園ブログ


今回このような機会を頂けたことは
代表の荒木にとっても、
スタッフの私にとっても
大きなことだったと思います。
出会いに心から感謝致します。
先生方、本当に有難う御座いました!



加藤


ご無沙汰しております。
暑い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。
前回ご案内したデザイン室の夏アトリエも折り返し地点になりました。
29日はまだ少し空きがありますのでご興味ある方はお早めにご連絡ください。

またデザイン室では体験も行なっております。
アトリエにご興味ある方は以下のアドレスまでご連絡下さい。
c.designroom@gmail.com

デザイン室の概要は以下ホームページをご覧ください。



さて、名古屋芸術大学 2018年度の生涯学習講座の案内が出来ましたのでご案内致します。

短期間ではありますがこどもデザイン室主宰の荒木のもと、アトリエに近しい活動をすることが出来ます。
他にも様々な世代に向けた生涯学習講座になっておりますのでご興味ある方は以下のアドレスをご覧ください。
名古屋芸術大学生涯学習講座 2018

まだまだ暑い日がつづくようです。
どうか体調にお気をつけください。

加藤

夏アトリエのご参加、引き続きお受けしております。
ご案内に訂正がございましたのでご連絡致します。


前回投稿したお問い合わせ先メールアドレス、
DMに明記したお問い合わせ先メールアドレスに間違いが御座いました。
大変申し訳御座いませんでした。
以下の内容が正規のお問い合わせ先になります。


c.designroom@gmail.com

QRコードを添付させていただきます。


もしくはfacebook上のメッセージにてお受け致します。
尚、電話番号は変わりありません。
ご迷惑をおかけし大変申し訳御座いませんが宜しく御願い致します。

 

加藤

2018 夏アトリエ開催のお知らせ 

 

 

暑さが日毎に増して参りましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。

本年も「こどもデザイン室の春アトリエ」を開催させて頂く運びとなりました。

アトリエ会員様ではない方にも広くアトリエの活動を体験して頂く為期間限定のイベントになります。

今しかつくれない、今だからこそ表現出来る世界がお子様たちには存在します。 

かけがえのない「成長の奇跡」をお子様、お母様と喜び合えるような活動に出来たらと思います。

皆様のお越しを、心よりお待ちしております。 

 

 

対象  親子 (2 歳から未就園児 親御様とご一緒に活動して頂きます。) 

    幼少 ( 幼児から小学校低学年程度)

          小学生
料金  各 4500 円(税込み)材料費含む
活動講師  荒木・加藤

開催場所 上小田井アトリエ 名古屋市西区上小田井 2 丁目 143 番地

      一宮アトリエ 愛知県一宮市花池 4 丁目 7-9 

 

開催日時

7月15日(日)

上小田井アトリエ

10:00~11:30  b:親子クラス 四角の活動、石膏の造形

14:00~15:30  a:幼少クラス 点線面の活動、絵画

 

7月16日(月祝)

一宮アトリエ

10:00~11:30  a:幼少クラス 点線面の活動、絵画 

14:00~15:30  b:幼少クラス 四角の活動、石膏の造形

16:30~18:00  c:小学生クラス 複合の活動、揺れる造形

 

7月29日(日)

上小田井アトリエ

10:00~11:30  d:幼少クラス 円の活動、混色活動 

14:00~15:30  b:幼少クラス 四角の活動、石膏の造形

16:30~18:00  c:小学生クラス 複合の活動、揺れる造形

 

8月2日(木)

一宮アトリエ

10:00~11:30  d:幼少クラス 円の活動、混色活動 

・日時、活動内容は上記写真と日程欄をご覧下さい ( 活動の詳しい内容は当日まで秘密にしております )また、当日活動内容が変更する場合が御座います
・制作した作品は当日お持ち帰り頂けます
・幼児、小学生クラスは保護者の方のご入室、ご見学をご遠慮いただいております。母子分離が出来ない方はご相談ください。
・活動中の撮影はご遠慮いただきますようお願い致します

連絡先

 mobil : 090 9190 4102 

 mail : c.designroom@gmail.com 荒木

 

募集締め切り 活動日の一週間前までにお申し込み下さい。

(先着順にて定員になり次第締め切りとなり、キャンセル待ちとさせて頂きます。) 募集期間中にメールか電話にてご希望クラス、日時をお知らせ下さい。ご連絡を頂き確定しましたらお支払いや持ち物等のご案内を差し上げます。 

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

 

尚、こどもデザイン室では新規会員様も同時に募集しております。

ご興味のある方はお気軽にお問い合わせ下さい。

詳しくは下記HPをご覧ください。

http://re-designproject.com/kodomo_design/

 

 

スタッフ加藤

先日はこどもデザイン室展 2018にお越し頂き誠に有難う御座いました。

無事に会期を終えることが出来ました。

詳細は以下のともいきfacebookにて少しご案内しています。お暇ありましたらお読みください。

森とひとのともいきプロジェクト

つきましては春アトリエのご案内です。

 

 

春アトリエ開催のお知らせ

 

春の陽気を感じる季節となりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。

本年も「こどもデザイン室の春アトリエ」を開催させて頂く運びとなりました。

アトリエ会員様ではない方にも広くアトリエの活動を体験して頂く為期間限定のイベントになります。今しかつくれない、今だからこそ表現できる世界がお子様たちには存在します。

かけがえのない「成長の軌跡」をお子様、お母様と喜び合えるような活動に出来たらと思います。

皆様のお越しを、心よりお待ちしております。

 

 

 

対象 幼児、小学生

料金 各4500円(税込)材料費含む

活動講師 荒木・加藤

開催場所 上小田井アトリエ 名古屋市西区上小田井2丁目143番地

     一宮アトリエ 愛知県一宮市花池4丁目 7-9

 

・日時、活動内容は上記をご覧下さい(活動の詳しい内容は当日まで秘密にしております。また、当日活動内容が変更する場合が御座います 

・制作した作品は当日お持ち帰り頂けます
・幼児、小学生クラスは保護者の方のご入室、ご見学をご遠慮いただいております(例外有)
・活動中の撮影はご遠慮いただきますようお願い致します 

 

 

連絡先 mobil : 090 9190 4102 

mail : c-designroom@i.softbank.jp 荒木

先着順にて定員になり次第締め切りとさせて頂き、キャンセル待ちとさせて頂きます。

募集期間中にメールか電話にてご希望クラス、日時をお知らせ下さい。ご連絡を頂き確定しましたらお支払いや持ち物等のご案内を差し上げます
アトリエ活動風景、アトリエ地図につきましては下記のこどもデザイン室HPをご覧ください。
こどもデザイン室