1丁目住人のブログ -23ページ目

1丁目住人のブログ

一人一人が楽しく生きるためのブログ。

外資のコンサル会社に勤める大学時代の友人に合コンに誘われたので、久しぶりに友人に会いたいこともあり、銀座に顔を出して来た。

日本人の合コンで盛り上がるか盛り上がらないか、大事なのは、メンズの中での、息の合ったボケとツッコミの使い分けの能力であるように思える。

日本人はチームワークを大事にする。足並み揃えたコミュニケーションが要求されるのである。その際、単独行動に走ってしまっては場の空気を乱すことになり、その他の人たちが白けてしまう。たとえば、A君とB子さんが仲良くなって話こんで、その他の人たちがまた別の話をしている、とその場ではうまく役割分担ができているように思えても、会が終わってから、オトコ共からは「勝手なことするな」と指摘を食らい、オンナ共からは、「A君はガツガツしている」と評判を下げるのが関の山だ。

つまり、それぞれが単独プレーに走ってしまっては、ここ日本では、よい結果は得られにくいと考えられる。

チームワークとして臨む場合であるが、ボケはアクセル、ツッコミはブレーキとして機能させる。たくさん、色んな角度からボケる(=ふざけながら、本質に迫る)ことで、相手のレスポンスのサンプル数を増やす。そのようにして、相手を推し量ってゆくのである。切り込まない限り、その人の性格や本性は滲み出てこない。

がしかし、時として、行きすぎたボケ(=切り込み)をしてしまう時がある。その時、そのようなプレーをしてしまった仲間内にツッコミを入れ、面前で叱るのである。しかしながら、お分かりの通り、自作自演である。アクセルとブレーキを踏み分けて、合コンという時空間を開拓してゆく。

ビジネスの商談と違い、商材は自分自身であり、その場での息の掛け合いをしながら、相手を切り崩してゆく。それにほとんどが、同じメンバーで臨むこともなく、毎回違った人たちとタッグを組むことになる。高度なコミュニケーション能力が要求される。

相手のレベルが高ければ、難易度も上がり、仕事においても、その成果が還元されることはあるだろう。

僕が知る限り、彼女を作りたいとか、一発どうのこうの、と下品なことばかり考えている奴はスキルが低い傾向がある。合コンという時空間を使い、己のコミュニケーション能力を高めようとしているストイックな輩がウィナーとなるのだ。(厳密には、下品なやつを好む女性も昨今は多いのだが)

結局、結果志向で臨まれても、多くの女性にとっては困るわけで、その場を楽しませてくれる愉快な人が、結果的に気になったりするのではないだろうか。

ちなみに僕はどういうスタンスかというと、合コン市場が学びの場でもあるということは認めているものの、その場が唯一の場であるとも思っていない。

だいぶ会っていない友人に会うであるとか、出会って間もない友人と仲良くなるために行くであるとか、サブテーマがなければ行かないことにしている。

もし、失敗したとしても、サブテーマがあるので、リスクを軽減できるし、パフォーマンスが安定的に出る頻度も、そのような気楽に参加する回数であるように思うからだ。

日本人の調和を重んじる心であるとか、建前と本音であるとか、自分を謙虚にアピールする部分であるとか、女性の奥ゆかしさであるとか、そういった日本人の気質のトレンドを掴む上で、合コンは格好の機会である。外国人の方には、ぜひとも、合コンという日本の文化に触れて頂くことをお勧めしたい。
M&Aなどのアドバイザリーでバイトして二週間。投資、法律、会計の一流のプロフェッショナルの方々から手取り足取り色々教えてもらい、非常にありがたく感じている。

覚えたファイナンスの知識をすぐさま実践に使う、この効率の良さ。頻繁に、教科書的な公式が通用しないシーンにぶつかり、解答を得るために応用して頭をひねる。おそらく、ファイナンスは自分の性に合っているのだろう。自分の専門にしたいと感じている。しかしながら、悲しいかな、こういう高度に知的な業務をやっていく上でまだまだ実力が足りず、悪戦苦闘する日々である。

買収案件の相談をお客さんから受け、短い期間で、買収ターゲット企業の置かれている業界を把握し、事業計画や外部環境、リスクなどを総合的に見て、収益予測を立て、事業ごとにバリュエーションをする。

場合によっては買い手まで探し出して提案する。成功すれば数百億円、場合によっては数千億円のディール。

結局、法人も人と同じで、自分たちの価値は、経営当事者たちには見えにくいのだ。記録されている数字を拾い、中立的に評価する。買うか、買われるか、のようなタイミングが訪れない限り、そんな機会は普通ないのだ。

M&Aのプラスの側面は薄い。企業は大きくなればなるほど、公開されればされるほど、社会の公器となるはずなのに、経済的な価値のみで測られ、取り扱われてしまえば、たちまちマネーゲームと化す。これがM&Aのマイナスの側面であり、一般的なイメージでもある。

ファイナンスで扱うのは、キャッシュだ。よりキャッシュが生み出される道を選ぶという明快な論理性のみからなるシナリオでは、うまくゆかない。事実、M&Aはそのほとんどが失敗に終わると言われている。

実態というものに合わせ、会社や商売や社会はカタチを変える。実態そのものの変化のスピードが早いうちは、こういう商売は下火にならないのだろう。不況だというけれども、経済活動はなくならないのである。どこに、ひずみが生じ、変化として噴出するか、ということなのだろう。

んー、とても面白い。人材を扱う職業が人材業だとすると、法人材業という感じだ。しっかり吸収して、次に行こう。
実は、先月から働く予定が、まず証券アナリストの一次資格のレベルを取りなさいということで、入社タイミングがずれ、今年はお勉強をしておりまして、来年始めから働くということになってしまった。そのため、生活費のためにと、今までバイト先を探していたのだが、やっと見つかった。金融系の経営コンサル会社である。勉強している内容とベクトルが一致しているので、一番効率が良いだろうかと。

今まで積み立てていた企業型年金の一時金を取る手続きをしていたくらい切羽詰まっていたので、取りあえずは食い繋げられそうなので一安心・・

共同出版事業の件も話は進んでいる。ビジネスモデルおよび投資回収シュミレーションも具体化してきた。年内立ち上げ目指して、急ピッチでやらないといけないだろう。

受験勉強は、私塾に通うことにした。完全独学よりはスピーディーに本質まで辿り着けると思われる。金はかかるが、今は近道をとるべきだと判断した。

なぜならば、現在家族の中でなんと2人が入院するほどの病気持ちで、その関係で動かないといけないことが多々あるためである。まあ早めにわかってよかったことづくしなので、全く悲観していなく、ポジティブに受け止めるべきだと考えている。すべては必然なのだ。

こう考えると結構忙しいっぽく見えるが、普通に働いていたら、このあらゆる方向への動き方は無理だっただろう。神様の采配だったのかもしれない。

なぜか高校後輩のOB訪問も控えているし、フラフラ海外を放浪していた無職期間が1年オーバーも続いていた僕には、なんだかうれしい悲鳴というかんじです(笑)
某国日本大使とお食事をすることになった。これで二回目だ。自国の政治家にも過去なっていた人で、正統的な貴族出身の人でもある。

彼らのような超上層階級の人たちと何を話すのだろうか?僕もお会いするまでは気になっていた。彼らは金も地位も名声もあるし、もちろん見識が高いし、知識も豊富にある。なので、普通の人が関心を持ち話題にするような世間話のレベルのフロアまでエレベーターで降りてきて話すことはするだろうけれど、それは決して彼らの心に響いてキラメキを持つものではない。(笑)

では何なのかというと、これが「愛と平和」なのである。スケールがデカ過ぎて、普通の人は食事の時に話さないだろうし、話そうとしてもうざったがられて止められるのがオチだろう。

日本の居酒屋で良く見るような、酒飲んだら理想論や国の未来を語り出すアレラとは性格を全く異にする。ドストレートに、紛争が起きている民族間の和解や、宗教の融合の各論を話すのである。つまり、彼らの取り組んでいる活動の話である。かといって、家族の話もべったりするのだ。

まあ、何が言いたいかというと、彼らはそこまで上り詰めたからそんな事がらに関心を持ち話題にしているのではなく、そういう志だから偉くなったのであると思うのである。

少しでも立派な人になりたければ、誰にでも身の回りの家族だったり会社での人間関係だったり仕事のプレッシャーなど、アタマの痛い話をなんぞあるはずだが、大きな心と理想を持ち、こつこつできる範囲で着実に実行してゆけば、いいのではないかと思うのだ。

日本で、出世というと、会社での出世競争や目立ちたがりが目指すこと、などというような、ややも歪曲して偏ったイメージで受け取られがちだか、ここで議論しているのはいわゆる立身出世というやつで、世の中の役に立ち、期待されるような人間になりたいというものは、素直に、願望として皆が、子どもから大人、老人まで、持つべきであると感じる。

ここでもう一つ言うと、ムリクリ定量的だったりランク付けした、世の中への奉仕度順に偉いというわけではなく、誰にでも役割があるはずなので、例えばお寺でいうと神主さんが一番偉いわけではなく、毎朝早朝に境内やお手洗いを綺麗にして参拝者を気持ちよくさせる無名のお弟子さんも同様えらいのだし、目指すべきは、奢らない、ずっとフランク(アホ)で居続けることができる、周囲や世の中に実質的に役立つ人間(決して非実質的なスピリチュアリストになるべからず)、それが僕の中で、器の大きくするベクトルなのだと、彼らのような人々と出会って改めて感じた次第だ。

Stay hungry stay foolish.なんて有名な人が言っていたけど、同じ意味かなんて確かめられないが、言葉尻的にはTotally agreeなのだ。
また例の、数々の教科書に載るレベルの著名人を担当してきたという不思議整体師にマッサージをしてもらいました。またもお金を払っておりません。。
立ち過ぎが原因の腰痛を、さすっただけで、いとも簡単に治してくれました。

ストレッチやセルフ整体の基礎を教えて頂きましたので、紹介したいと思います。

@ストレッチ その1
仰向けに寝ます。腰の部分に座布団を二つ折りにしたものか、枕を置きます。すると腰が10cmほど浮いた状態になるはずです。この状態で、腰を右にひねります。と、ここで通常の人ならば腰をぐいぐい曲げたり、右肩を伸ばして強制的にストレッチさせたり、要は力技でストレッチを行うことが多いと思います。しかし、ここではそういったことは御法度です。体を労るのです。

先生曰く、現代人は力を抜ききることができないといっており、まずは、セルフ整体をするにしても、ツボに入り易くするために、それをサポートするようにしてやることが必要です。

@ストレッチ その2
呼吸は深呼吸をします。このとき、深く息を吐き、周囲を気にせず、ブサイクな顔になってもいいので、舌をだすくらい、弛緩して下さい。少しの力も入れないこと。
また、腰を右にひねっている時は、右手がフリーのはずです。この右手で、腰やお尻、左肩や、お腹、胸などをポンポン、グーとパーの手で叩いていきます。顔は弛緩しているはずですから、そんなに力は入れてはいけません。常に働いている体に感謝の気持ちを込めて、叩くのです。「お疲れ様」や「ありがとう」と言ってやるのが良いです。体に会話することで、体がどんどん不要な力が抜け、だらっとなってきます。これを左右交互にやります。
頭では何も考えません。魂ー頭ー心ー体を繋げるイメージで、ほぐします。自然(地球)と一体化するようなイメージです。このようなイメージを持つことで、効果が全然違ってきます。

@セルフ整体 その1
そうやってストレッチをやっていると体が非常にやわらかくなってきます。それでようやく、体の準備が整いました。この準備をしないで整体をはじめると、非常に効果が薄いのです。
フリーになっている手の親指で腰の骨の上をさすります。骨でいいのです。腰の上に筋があるのです。さすっているだけでも、痛くなってくるはずです。そのとき、腰の裏側である、お腹の部分も押して下さい。両サイドからやると、”体の逃げ”が回避され、効果抜群です。

@セルフ整体 その2
腰のつぼ押しが終われば、あとは、頭をポンポンしたり(特に脳天)、鼻の上や眉間をつまんだり、左右の耳をつまんでのばしたり、心臓の部分やお腹を叩いたりします。愛情を注いでやります。

これらを全て行うと全身がぽかぽか、してきます。体の悲鳴とは、ほとんどが精神的なところからやってくるようです。仕事で気をつかうことで体が緊張し、肩や腰が痛くなったりしたり、昔ぎっくり腰をした人は、腰をかばうために無理な姿勢になってさらに腰を痛めてしまったり。要は、頭をからっぽにすることで、意識のタガを外してやり、体本意のマッサージができるというわけのようです。

よく伝わったかわかりませんが、iPhoneのパワーオフをするとパフォーマンスが良くなるように、体のパワーオフも定期的にやっていきたいとおもいます。