人間関係 | 1丁目住人のブログ

1丁目住人のブログ

一人一人が楽しく生きるためのブログ。

悩みとされるものの約半分以上が、人間関係にまつわるものだとよく言われる。

僕はまさに、二大巨塔とも言うべき、社会的なステータスがとってもある、年上のAとBという2人の人物に挟まれ、それぞれから相談を受けているのである(笑)

多くの人はネガティブに捉えるかもしれないが、僕はよく挟まれやすいようで、こういうことは慣れっこなのだ。

AとBという二つのインジケーターに挟まれ、互いの言い分を聴き、事実を擦り合わせ、妥当性を比較して、より精度の高いCというオリジナルのインジケーターをぐるぐる考えて作ることになる。

こういうものは、感情が誤解と共に絡まっているものなので、妥協点を探して互いのアクセプタブルなところまで持ってゆくやり方ではなく、互いが受け入れることができる正しい認識を、作り上げることが大事だ。誤解を解き、その上で、くっつくならくっつく、離れるなら離れるで、適正な処置を冷静になって取れば良い。

もちろん、間に挟まれることは面倒でうんざりなことかもしれないけど、判断力を研ぎ澄ませる絶好鍛錬になるのだ 。

AとBが精度の高いインジケーターであればあるほど、同時にそれらを反証できる機会に恵まれる。これは、絶対に自分一人ではできないことだ。

そう言い聞かせて、がんばるのだ。