自分の育て方(5) 軸の整理_1 | 1丁目住人のブログ

1丁目住人のブログ

一人一人が楽しく生きるためのブログ。

前回の投稿で、自分の使命を追及する初期段階としての”耕し”がある程度進み、種まきをしてゆくにあたり陥りやすい罠があると示唆めいたことを述べました。

まずこの種まきですが、その必要性をそんなに書いていませんでした。私はまず前提として、好きなこと、やりたいこと、はまるもの、ピンとくるものはやってみないとわからないという考えです。

こちらの記事が参考になると思います。

 脳科学者・池谷さんと糸井さんとの対談
 http://www.1101.com/ikegaya2010/index.html

この記事の中で、まず何事も身体的に経験し、脳的にその事実の解釈がありはじめて”面白い”、”もっとやってみよう”、”次はこうやってみよう”などという流れとなるので、「やりはじめないとやる気はでない」という内容を説明されています。

きっとイチロー選手や、ダルビッシュ選手、石川遼選手などの日本を代表する世界的なアスリートも、野球やゴルフを見て始めてから、面白いと感じるようになったはずです。これは全く当たり前のことですが、非常に重要なことであると思います。

さて、肝心の内容が前提部分で埋まってしまいました・・ 次回の投稿で本編を書きます。