■ 10年目の確認箇所とか その2

 導入から10年が経過した管理人のヤマハ マジェスティS「ねこうめ」
 その消耗品類は「使えるものは使っておく」という方針で運用されていることから、無駄に交換時期を引き延ばされたりしているのだが、10年間の時間と、5万キロメートル少々の走行距離で、どの程度消耗しているのかこの機会に確認しておくのだった。
本内容は管理人が行った活動の記録だったりする。
各名称等は管理人が使用しているもので正式なものではないかも。
こんな記録を参考にせず、正しい情報を入手して、正しく活動されたい。
万一、参考にしてしまう場合には自己責任で。

■ ローラーの計測とか

 取り外したウエイトローラーを計測しておいた。
 約19.4ミリメートルほど。(段付き摩耗した部分)
 
 約12ミリメートル。
 
 摩耗が少ない部分は、約20ミリメートル。
 
 ローラーの摩耗状況。
 
 一部に平らになったフラットスポット的な場所があったりする。
 
 
 ローラーの重量を計測。
 約12.0グラム。
 
 ローラー3個で約35.9グラム。
 
 
 6個で71.8グラム。
 1個あたり11.966…グラム・
 
 そして、クランク軸のプーリーとランププレートの間、
 固着するとかで有名なカラー、ガイド(プーリーボス)を抜いてみる。
 
 抜き取ったプーリーボス。
 
 内部に錆は見られるが、錆で固着するところまでは行っていない。
 
 ランププレートの状態。
 クランクシャフトは赤錆が発生している。。(固着するところまでではない。)
 
 赤錆。シャフトやカラーが抜けなくなるところまで行っていないが、このまま錆が成長していたなら、プーリーボスが固着していたのかも。
 早めに(5万キロメートル以上走行した後だが)処理しておいた方が良いだろうな。
 
 ボスの内部。
 
 ランププレートの様子。
 
 スライドピース。
 
 
 
 クランクシャフトの様子。
 
 赤錆。
 
 オイルシールを傷めないよう、ゴム対応のパーツクリーナーで脱脂。
 
 シーブ,プライマリフイツクス
 
 Vベルトと触れる側。
 
 クランクシャフトの錆を拭き取れるだけ拭き取っておいた。
 
 エアインパクトレンチでクラッチ側(車体後方側)のナットを外す。
 
 ナットが外れた。
 
 クラッチのアクスル(軸)とクラツチハウジングコンプリート
 
 Oリングが嵌ったスペーサ。
 これがクランクケースカバー側のベアリングに嵌ることになる。
 
 クラツチハウジングコンプリートの内側に、
 カスが溜まっていたりする。
 遠心クラッチのシューが磨耗したものか。
 
 カスをつついてみる。
 
 砕ける粉末状の物体。
 
 クラッチシューを見る限り、それほど消耗していないように感じたのだが、それなりに消耗している模様。
 
 クラツチハウジングコンプリート側の状況。
 
 段付き摩耗的なところまでの摩耗は見あたらず。
 
 念のためクラッチシューと摩擦する部分の厚みを測定。
 
 クラツチキヤリヤアセンブリを外した。
 
 こちらは大きな錆等見当たらず。
 
 ベアリングの状態。
 
 分解ついでにグリスを追加しておく。
 
 クラツチキヤリヤアセンブリの様子。
 
 クラッチシューの様子。
 これが遠心力で広がって、クラツチハウジングコンプリートの内側と摩擦して駆動力を伝達する。
 
 Vベルトと触れる面。
 
 
 
 指の力でプーリー幅を広げてみる。
 
 取り外したVベルト。
 回転方向を示す矢印。
 
 基準のベルト幅は26.3ミリメートルの模様。
 なお、ヤマハの整備マニュアルによるとVベルトの幅は26.2㎜、使用限度は23.6㎜。
 
 現状はこんな状態。
 まだまだ使えてしまうのだろうか。
 
 シャフト・ケース内をプラスチック類対応のパーツリストで洗浄。
 
 
 
 参考まで、クラッチシューの厚みを確認。
 この部品の生産時期は2013年9月頃か。
 
 シュー表面の様子。
 
 プーリーのベルト接触面の様子。
 
 プライマリスライデイングシーブコンプリートも洗浄しておいた。

 

 

 

 
 
 念のためクラツチハウジングコンプリートの内径を計測。
 
 
 
 その他の部品も洗浄して、
 
 
 
 基本的には新しい部品を入れるところはなし。
 分解時の部品をそのまま組み直す方向で作業を継続。
 (ちなみに、交換用の部品はフィルター類やベルトくらいしか用意していない)
 
 
 
続いてしまった。