■ 待機中にいつもの防錆作業やねじの修正とか

 純正のリアサスペンションがへたり、クッションユニットをオーバーホールに出してあった管理人のXT660Zテネレ「ねこわさび」

 クッションユニットがオーバーホールから帰ってくるまでの間、首を長くすることのほか、リアサスペンションまわりの分解&グリスアップに加えて、いつもの防錆剤塗布やねじの修正等を行いながら、日々オーバーホールを終えたクッションユニットが帰ってくるのをひたすら待つのだった。

本内容は管理人が行った活動の記録だったりする。
各名称等は管理人が使用しているもので正式なものではないかも。
こんな記録を参考にせず、正しい情報を入手して、正しく活動されたい。
万一、参考にしてしまう場合には自己責任で。

■ ねじ修正とか

 今回、対象車両はそれほど「旧車」という訳でもないので、ねじ山が潰れて修正が必要となったという訳ではない。

 どちらかというと、ねじが泥や水分と触れる機会が多かったので、それらが付着して固着したり、錆が発生したのでそれらを除去するのが主目的になっていたりする。

 

 部品を脱着する際、ボルトを外すときに「嫌な感触」を感じたりする場合があったりした。

 ねじが潰れている訳ではないが、とりあえずタップ立てを行っておく管理人。

 本ブログでも頻繁に登場する「防錆剤の塗布」と同じように、管理人の新たな習性として「ねじの修正」が追加されるはず。

 (なお、後日、ラチェット式のタップホルダーを購入している。)

 

 ボルト等も、ねじを修正というより、異物や錆を除いている認識。

 

 油を塗ってねじ山を軽く浚って(さらって)おく。

 

 中には、

 泥や錆が付着したボルトもあったりする。

 後輪が巻き上げた泥等が飛散しがちな後輪の上、マフラーのカバーを留めるボルトの一部がこんな状況になっていた。

 

 このあたりのボルト。

 泥と水と熱が揃った、ねじには厳しい箇所。

 

 今回、(一部のボルトの「ねじ山」が修正されたことで)、ねじを無理やり使い続けなくても済むはず。

 

■ 防錆剤の塗布とか                                                                      

 こちらはいつもの防錆剤塗布。

 フレームのパイプ穴の内部に防錆剤を塗布。

 

 大径のパイプの内部に塗布。

 

 

 その他、

 フレームの下側、水抜き穴からノズルを挿入して、パイプの内部にも防錆剤。

 

 

 

 溶接部分など、水が溜まる可能性がある部分にも防錆剤。

 

 

 

 

 普通のパイプフレームよりも塗装がよいのか、それほど錆も見当たらない本車。

 今後もこの状態が続くと良いな。

 

大異動の季節【毎月】 2024年03月

管理人にもグリスアップを【毎月】 2024年04月