■ 雪の徳山ダム 冠山峠道路 藤橋の温泉あたり(お出かけメモ)

 まもなく導入から3年間が経過しようとしているマツダCX-8「ねこなで」

 この冬に出かけていた内容について、忘れる&季節外れになる前に軽くメモだけ残しておいたりするのだった。

本内容は管理人が行った活動の記録だったりする。

各名称等は管理人が使用しているもので正式なものではないかも。

こんな記録を参考にせず、正しい情報を入手して、正しく活動されたい。

万一、参考にしてしまう場合には自己責任で。

■ 雪の徳山ダム

 ここ数年、雪遊びの場所として徳山ダム周辺を訪れている管理人。
 バイクでも試走等で利用する揖斐川右岸堤防道路を走り、
 
 最近できた、堤防道路から見下ろす位置のプラントを横目で見ながら、
 
 揖斐川が流れる谷に沿って山に入っていく。
 
 藤橋の道の駅(道の駅 星のふる里ふじはし)を通過して、
 
 横山ダムのあたりに廃墟らしきお食事処の看板に興味をひかれながら、
 
 横山ダム、奥揖斐湖大橋を通過し、
 
 雪道で事故処理にあたる車両を見ながら、
 
 徳山ダムあたりまでやってきた。
 かつては雪が残る道をビートで走ったもんだ。
 
 徳山ダムの駐車場に到着。
 
 CX-8
 
 徳山ダム管理事務所付近の公園というか広場、駐車場横の展望台は雪のため閉鎖されているが、
 
 その他の場所は利用可能。
 
 ダムの天端から見る徳山湖。
 
 天端を行く。
 
 スキージャンプ台的な水路。
 
 ダムの堤体に張り出した展望場所。
 
 ダムの上から冠山方面を見る。
 最近、冠山峠道路が開通して、冬場でも福井県側へ通行が可能になったという。
(これまでは冬季通行止めだった。)
 
 この日は時々陽も出て、雪遊びには良い日だった。
 
 ダムから管理事務所方向に戻り、
 
 屋根から下がるつらら。
 つららが建物側に巻き込んでいる所を見ると、普段はよほど風が強いのだろうな。
 

■ 祝 冠山峠道路開通

 これまで、バイクで何度か通過したことがある冠山林道。
 その下に巨大なトンネルを作っていることは知っていたのだが、そのトンネルが開通して、いよいよ福井県側に抜ける道が開通したというので、軽く確認のために訪れてみた。
 
 これまで、徳山ダム管理事務所から先は冬季通行止めだったのだが、
 
 今回はゲートが閉鎖されておらず、通行が可能になっていた。
 以前は林道に入っていた(トンネル入り口に向かう道との)分岐点をトンネル側へと進み、
 
 雪山の中に高速道路のような道が新たに出来ていた。
 
 これなら冬季でも通行が可能だろう。
 
 今回、福井県側まで行く用事があった訳でもなかったので、
 Uターンしてもと来た道を戻る。
 暖かくなってから、全線走行してみるつもり。
 
 新しく開通した道路だけに、道路を見物に来た客と思われる車両も多数。
 
 徳山ダムが見えるところまで戻ってきた。
 

■ 道の駅ふじはし 揖斐川温泉藤橋の湯

 帰り道、ふじはしの道の駅で休憩したりするのだが、
 藤橋の道の駅には温泉があり、足湯もある。
 バイクで訪れた際には足湯に浸かっていく機会もあるのだが、
 
 今回は雪遊びのついでということで、温泉施設の方を利用してみた。
 雪の露天風呂も久しぶり。
 
 露天風呂から雪を眺めて温まってから帰路についておいた。
 
 

激動の1月【毎月】 2024年01月