■ ナンバープレート照明もLED化

 管理人が主にツーリング用として運用中のセロー250「ねこまぶし」

 ヘッドライトとウインカーのバルブをLED化して、電球をLEDに変更しておいたのだが、ナンバープレートを照らす番号灯(標識灯とか)は電球のままだったので、せっかくなのでこちらもLED化しておいたりしたのだった。

本内容は管理人が行った活動の記録だったりする。

各名称等は管理人が使用しているもので正式なものではないかも。

こんな記録を参考にせず、正しい情報を入手して、正しく活動されたい。

万一、参考にしてしまう場合には自己責任で。

■ T10ウェッジバルブ→T10ソケットLED

 セロー250(ファイナルエディション)のテールまわりは、

 こんな感じで、誕生以来続いていた小さなテールランプ・制動灯から一変して、常識的なサイズの発光面を持つ灯火になってしまった。

 

 そんなリアフェンダーあたりにあるナンバープレートを照らす照明(「ライセンスランプ」とか)は、質実剛健なT10ウェッジバルブ(電球)が2個使われている。

 その電球をLED化しようということで、

 フェンダーの裏側にあるナット2個で番号灯のボディごと留められているので、これを外し、

 

 ゴム板を介してフェンダーに留められている番号灯本体。

 

 配線を少し引っ張って、番号灯ボディ本体と裏蓋を留めるナット2個を外し、

 

 裏蓋側を外すと、そこにゴムソケットに刺さったT10電球2個が現れる。

 

 番号灯のボディ側。

 特にパッキン等は見当たらず。

 

 酷使していくと泥等溜まるのかもしれない。

 

 で、電球の方は、

 

 振動対策か、ゴムの大型ソケットに嵌められている。

 

 ちなみに点灯させるとこんな感じ。

 特に大光量が要求される箇所でもないので、これで十分なのだろうな。

 

 今回は電球をLEDに交換する事が目的になっているので、電球2個は引っ張って外し、

 

 いつものT10LEDに交換した。

 特に大光量という品でもないのだが、先ほどの電球と較べたら大光量になってしまった。

 (以前から予備や交換用として保管してあるLEDの中には、もっと光量が小さなものも存在しているのだが、それらは不点灯になりやすいようなので、交換が若干面倒なこの部分に使うのは避けておいた。)

 

 LEDが点灯することを確認したので、

 番号灯ボディの裏蓋を取り付けて、

 

 ゴム板と共にリアフェンダーに取り付けておいた。

 その後の運用でも特に不点灯等の問題も発生していないので、今回の作業も完了としておいた。

 

■ その後とか

 番号灯の電球をLEDに換装してから、

 ちょっとお出かけする機会があったので、その際に番号灯の状況について確認しておいた。

 結果から言ってしまうと、ナンバープレートの照度は以前よりも上がっている。

 

 ナンバープレートの表示を白く隠してしまっているので、この画像で明るさの違いを認識しろと言うのも無理があるのだが、

 

 文字・数字が書かれた部分を除き修正は入れていないので、その他の標識灯のLEDに照らされた部分を見れば、今回の変更で光量が上がったことが分かるはず。 もちろん普通に肉眼で見て「白飛び」するほど明るい訳ではないが。

 (以前は電球色の光でほんのり照らされていた。)

 

 今回のLED化で、振動等により球切れする可能性が減らせると良いのだが。

 

 やっぱり続いてしまった。⇒ナンバー灯(番号灯)の高輝度LEDを普通のLEDに変更【改修】ヤマハ セロー250「ねこまぶし」(2024年05月)

 

 

 

あっぷあっぷ【毎月】 2022年11月