■ トップケースの運用能力を獲得

 先日、ヤマハトレーサー900「ねこけり」を導入した管理人。
 管理人がツーリングで使用するための機種として、最低でもトップケースの運用能力くらいは獲得したいということで、前回、
 でトップケースを載せるためのキャリア(ベース)を取り付ける作業を開始した。
 キャリアやベース、ケースについては、既存のケース類も運用ができるようにという理由で、GIVIのモノキー系ボックスやベースを選定している。
本内容は管理人が行った活動の記録だったりする。
各名称等は管理人が使用しているもので正式なものではないかも。
こんな記録を参考にせず、正しい情報を入手して、正しく活動されたい。
万一、参考にしてしまう場合には自己責任で。

■ 今回は部品を取り付けるために外装部品の取り外しとか

 今回は、前回「下ごしらえ」した部品類を取り付けるため、前もって外装部品を取り外しておくなど、取り付け作業の準備が中心となる。
 
■ (外装の取り外し)作業とか
 ほぼ工場出荷時の状態に近い「素のトレーサー900」に対し、トップケースキャリアを取り付けるための作業を開始する。
イメージ 1
素のトレーサー900
 
 
 まずは後席シートの更に後、
イメージ 4
「グラブバー」を取り付けている後側のボルトを外し、
 
 
イメージ 5
前側のボルトも外し、
 
 
イメージ 6
左右のグラブバーを外して保管しておく。
 
イメージ 7
カウルを留めているプラスチックのファスナーを外し、
 
 
イメージ 8
後席シートの後、上面のカウルを外す。
 
 
イメージ 9
カウル裏の様子
 
 
イメージ 10
シート左右のパネルを外すために、プラスチックファスナーを外し、
 
 
イメージ 11
ボルトを抜いて、
 
 
イメージ 12
サイドのカウルを外す。
 
 
イメージ 13
左側はシートを取り外すためのキーシリンダーとオープナーが接続されているので、
キーシリンダーを一時取り外しておいた。
 
 
イメージ 14
反対側も同様に、
 
イメージ 15
カウルを取り外しておく
 
イメージ 2
外装を取り外したシートフレームまわりの様子
これで各種部品を取り付けることができるようになった。
 
 
■ (細かな部品類の取り付け)作業とか
 トップケースキャリア(Givi SR2139)のキットから、
イメージ 16
付属していた小物類を出してきて内容物を確認
 
イメージ 17
アルミ系ダイカスト部品の保護?補強?カバーとか、
 
イメージ 18
ボルトを抜いてカバーを被せておく
 
イメージ 19
ナンバープレートホルダや後ウィンカー類に繋がるステーを留めているナット4個を確認
 
イメージ 20
ステーの取り付け基部(車体下側から見る)
 
イメージ 21
ウィンカーやナンバープレート照明に繋がるコネクタを外し、
 
 
イメージ 22
ステーごとナンバープレートホルダや後ウィンカーを外す。
 
イメージ 23
ステーの基部にあるスタッド4本の根元には、
厚いワッシャ(カラー)が嵌められている。
 
 せっかくなのでナンバープレートホルダーや後ウィンカーを取り付けるステーを確認しておいた。
イメージ 24
ステー裏側のプラスチック製カバー
 
イメージ 25
ナンバープレート照明やウィンカーへの配線
 
イメージ 26
配線やスタッド基部のカラー
 
イメージ 27
カラーを外して、スタッド基部にも惰性で錆止めしてしまう。
 
 
 ステーから伸びる配線を、前回準備したステー基部に取り付ける金具に通す。
イメージ 3
ステーとシートレールの間に、この金具を挟み込むことになる。
電気配線を傷付けないように金具の穴を通しておく。
 
 
 
 続いてしまう。
 
 
 
 
 
20240707 先行してリンク修正