RC飛行機実験工房のSekiai様より、便りと動画を送っていただきました。

最近もんきちばっかり飛ばしています。(笑)
凄く楽しい機体ですね。
フルサイズはめったに飛ばさなくなりましたね。

RCビガー もんきち800SALを飛ばす その2
動画はこちら
http://www.youtube.com/watch?v=vjK6qn7LwpY

ありがとうございます。





 
 
もんきちCB850SAL
26日に一斉出荷致しました。
注文してくださいましたお客様ありがとうございます。

同梱されているコネクターと250mmの延長コードは、
もんきちCB850の販売記念サービス品です。
何かと良く使うパーツをサービス致しました。

 
HPにも載せてありましたが、
今回より、パッケージが変更になりました。
機体が小さいので、キャリングバックの使用頻度が少ないようなので箱をコンパクトにしました。
水平尾翼を付けたままのキャリングバックにはなりません。
 
あれは、2012年の末。
初めてもんきち800が出荷されました。
おかげさまで、好評をいただいております。
今回のもんきちCB850で8色になります。
全てのもんきちを並べてパチリと撮ってみました。
カラフルです。

 
只今、予約受付中のもんきちCB850。
ブルーとレッドがあります。
サーボ付き17.500円
サーボ無し16.300円
4月末発売予定

予約受付はこちら↓
http://www.rcvigor.com/

ホームページ
オリジナルプレーン
予約はこちらからメール送信できます。

よろしくお願い致します。


小さめのハンドランチグライダーは、少しの重心移動で飛びが変わります。
親指と中指を主翼下面に当てて計ると、
前後5mmくらいは良くわからず正確に測れませんね!
そこで、
重心位置をシビアに調整する為、正確重心位置測定器を製作しました。
と言っても写真のように、簡単なものですが、
これで、0.5mm間隔の適切な重心位置を出す事が可能です。


もんきち CB850 SAL を飛ばしに行ってきました


 
クイックな操縦性と走りの良さを感じました。

 

サーマルは無かったのですが、1分30秒ほど粘ってました。楽しいです。
今までのもんきち800と違うところは
カーボン胴体、翼端形状変更、ウイングスパンが850mmになっています。
下記ホームページにて予約受付中です。4月末出荷予定です。
http://www.rcvigor.com/index.php?FrontPage




以前、つぼみの写真を撮りましたが、そのつぼみが開花しました。
綺麗です。
 
我がクラブでは年に1回飛行場周辺の大掃除を行います。
河川敷は、不法投棄が多くてよわります。
冷蔵庫やテレビ、、空き缶空き瓶その他いろいろ、ノートパソコンなども捨ててありました。



私事ですが、ある暑い夏の日に役所のゴミ処理場に
15mほどのホースを処分しに行ったのです。
有料は覚悟して、捨ててください。と、、、、
すると、そのホースを30cm間隔で切ってこないと捨てられない
と役所の方が・・・・・・いうのです。
15mはありましたから50本に切らなければなりません。
え~、川に捨ててこよ~。
と冗談を言ってやりました。
すると役所の方が、
河川は、監視してるから無理ですよ。と真剣に答えてくれました。
ではなんで、飛行場周辺1週でトラック一杯ものゴミが出てしまうのでしょうか?
監視の問題ではないと思うのですが。
このゴミの処理代は15万ほどかかります。

  実用上のギリギリまで先端を薄くカット。
腰の強い木目になるような木目取りをしている。

 
強度のある、鋭い後縁材の完成。
正確なリブの差し込みも見える。