鈴鹿の合同練習走行にもって行く車両の整備をまだしていなかった[E:shock]
STクラスの車両は特に問題はないのですが、オープン用の車両は前回の3月11日の練習走行終了後、ヘッド周りの確認でエンジンをばらしたら完全に寿命の症状があったのでバラバラにしたのをすっかり忘れてた[E:shock]
T社のステージ3のエンジンですが、昨年のひそっりとマイナーチェンジしたパーツは非常に物が良くなっていて、12時間以上走行した状態でも鈴鹿のフルコースで流して3分フラット[E:annoy]その直後に点検のために開けた状態がこの写真[E:sign02]エキゾーストのバルブの頭が完全に陥没[E:sign03]さすがに寿命[E:crying]
でも今までの結果から言うとかなり精度が上がったようです。
コンロッドの先端も真っ青じゃなく、クラックも見当たらないです。
さっ[E:coldsweats02]休憩終わり[E:sign01]エンジンを新品ケースを使って組み上げよう[E:happy02]
[E:sad][E:sleepy]でも眠い・・・帰って寝ちゃおうかな・・・たどり着けるだろうか[E:catface][E:sleepy]