しっかり薄そうですね~
温度も高そうだしピストンピンの状態は特によくないです
そんなに飛ばしているわけではなさそうですが・・・何か理由がありそう
さすがにJA44ですね(^o^)/オイルフィルターがクラッチケースカバーに標準装備されるようになってから
従来からある遠心フィルターへのゴミの蓄積が格段に減ってます
34000kmも走行した状態なのに・・・
そして乗り手の問題?
プライマリークラッチの状態がいいんですよね~(≧◇≦)
でも・・・
クラッチのアウターはこれまでに見てき同等の走行距離のアウターより明らかに段付きがはっきりしてます
何だろこの差は・・・(;^_^A
クラッチは普通に消耗品として交換しようと思っているけどそれでも普段と違う感じがするんですよね( ;∀;)
今回は後輪を回すとフロントスプロケットの奥から音を感じるようで
ミッションも点検項目に入っているのでケースも割ります
写真だけではどうしても伝わらないんですが・・・グラグラです
先日、人生初の入院をする羽目になった私の歯と同じ感じです
案の定・・・普段ならサイドベアリングはクランクについて抜けてくるんですが・・・
これもおかしいんですけどね(笑)
さてさてミッションは・・・
ヘッドはいつものように特殊な薬品に漬け込んでます(^o^)/
各部品を点検後、組付けのための準備はまた後日・・・
・・・また明日と言えない自分が悲し( ;∀;)