RCR・HANGOUT

RCR・HANGOUT

日々の整備記録(やった内容をメモ感覚)で残しています。

 JA45クロスカブ黄色 JA45-1002***

 

3年ほど前に息子が免許を取得したので初心者が乗っても安心なようにベース30000kmの中古の部品取りを仕上げたものです

 

 

エンジンはいつもと同じようにFullオーバーホールしたのですが手放す予定ではなかったのでエンジンOHの写真無しですが

 

普通にピストン回り、カムチェーン周り、バルブ周り、クランクケースは一度ばらしてサイドベアリング交換して

 

バルブクリアランス、バルブタイミング調整をしっかりやってます

 

何と3年で2000kmほどの走行

 

学生時にバイトなど近場の移動に使用してましたが就職して1年ですがほとんど乗ることが無く

 

駐車場でさみしく動かない1年となったのでかわいそうなので一度整備して手放そうと・・・

 

元の車体は30000kmほどの走行ですがエンジンは前記述の通りfullにOH済みですが

 

新車外しのメーターにシフトインジケーターを埋め込んでいるのでメーター交換車です

 

 現在の走行距離は2288Kmです

 

自賠責も令和8年6月までついてます。試乗できるので走行距離は少々伸びます

 

メーター交換時の乗り出しの時に

 

スロットルボディー/インジェクター/エアクリーナBOX&フィルター/プラグ

 

フロントフォークfullで分解オーバーホール/チェーン(100L)&リヤスプロケット(35T)新品交換

 

 USB 電源が付属するスマホホルダーついてます

 

 エンデュランスのグリップヒーター付き

 

 

タイヤは当時前後とも新車から外したタイヤを使ってますのでまだ2000Kmほどしか使ってません

 

初心者にうれしい最低限の追加装備付き

 

リヤサスペンションは今回見栄えをよくするためにたまたまあったちゅこを取りつけてます

 

フロントフォークも乗り出した時にfullで分解オーバーホールしてます

 

 

 

 

放置時間が少々長かったので錆とかありますが少し手直ししておきます

 

298,000円(税込み)乗り出しこみこみでいかがでしょう

 

興味のある方ご連絡お待ちしておりま~す

 

 

 JA10クロスカブ (JA10-400***)

 

 

部品どりされて形になってなかったので当社の在庫品(ストックパーツ)をふんだんに使用してます

 

スロットルボディー/エアクリーナBOX&フィルターは新車外し

 

 インジェクター/スロットルセンサー/IACバルブ新車外し

 

 

 

フロントタイヤ/リヤタイヤ/ホイール前後はともに2000km走行くらいの車両から取り外した極上品

 

 リヤサスペンション新車外し

 

 純正マフラー新車外し(ガードはきれいめな中古)

 

 キーは純正1とスペアキー

 

 

 

 

敷地内ですが試乗できます。

 

バッテリーは使っていない現行の新車から外してきました

 

根強い人気のJA10クロスカブ

 

エンジンfullオーバーホール済み

 

新車外しパーツ沢山

 

低走行極上パーツから構成して作り直した極上中古!!

 

興味ある方お問い合わせください

 

 

この後ドンドン続きます

 

 

 

 

 

長い事つい見重なっていたマフラーのバックオーダーがやっと追いついたので・・・

 

BRD工場内で使わないもの、終了したもの、重複しているものを整理して

 

最低限の設備と在庫に調整する時間ができた

 

まずはスペースを確保するために眠っていた車両の処分を検討

 

・・・眠っていた車両とは

 

マフラーを製作するための位置決めや出来上がったマフラーを装着して確認するため

 

または各年式でカスタムするための材料や

 

各年式の相互互換性を調べるために散々部品取りされた欠品だらけの車両(売るに売れないえーん

 

そんな車両を作り直して立派な中古車両にしてみようと

 

  こちらJA10クロスカブGRY(JA10-400*****)

 

ベースとなる車体は36800Km走行ではありますが・・・

 

実は5年ほど前に中古で仕入れたものですが前後足回りをハンターカブのパーツを流用しようと骨だけになってたもの

 

エンジン雑誌の取材題材ようにOHしてあります

 

そちらの様子(エンジン編)

 

 ピストン/リング新車外し品 

 

 ヘッドカーボン除去/バルブ新品/シート修正/擦り合わせ

 

カムシャフトのベアリング新品交換

 

 遠心クラッチ清掃/消耗パーツ交換

 

  ケース分解/修正

 

  肝のクランクサイドベアリング交換

 

 ミッションの確認/点検/清掃

 

  定番のカムチェーンとガイドローラなども新品交換

 

 バルブタペットクリアランス調整(IN0.10/EX0.12)

 

 バルブタイミング調整

 

当店オーバーホールを依頼される方と同等の部品交換/調整されたエンジンのなってます

 

 

こちらの車体に搭載されているエンジンですが、50000Kmくらい走行している方でOHをご検討の方いれば

 

エンジン交換のご相談お受けします

 

普通にエンジンオーバーホールすると10日ほどお時間かかりますが

 

その日にエンジン載せ替えて乗って帰ることが可能です

 

※エンジンだけがなくなってしまったらその時はまエンジンを作って別途掲載します

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  AF75タクト

 

オーバーヒートで止まったり、スピードで亡くなったりの症状でオイルが減っていたり

 

サブタンクのクーラントがからだったりと???だったのですが

 

下回りを確認した時になぜこんなところがオイリーに汚れているのだろうと・・・

 

ということでこんな形に(;^_^A

 

 洗った後なのできれいですが・・・

 

  ばらしていくと表からではきれいにできない部分があらわに

 

 原因はこちらのパッキンの劣化ですね

 

さすがに30000Kmも超えるとゴム製品は劣化しますね(年数も意外と経過しているし)

 

 

 

で止まってしまったし、オイルも減っているということでついでのリング交換

 

  といわずにピストンも交換しちゃいます

 

 あ・・・ついでにバルブもかな(;^_^A

 

で本来ならここから完成までを写真で追っていくのですが・・・

 

楽しくなって夢中になっていたら試運転まで一気に進んでしまい

 

この時代の50ccスクーターの凄さを体感して喜んでいる間に引き取りに来てしまったので

 

全く写真が無い( ノД`)シクシク…

 

 

ヘッドカバーのボルトを外した時の完全にねつが入った状況を見てまず思ったのは・・・

 

かなり”ぶん回すひとなんだな~”

 

そしてヘッドカバーは経年劣化と熱とでかなり固着して張り付いていたのですが・・・

 

”カッコ~ん”とプラハんでひっぱたくと汗うさぎ

 

  中から何とも懐かしい香ばしい匂いがダッシュ

 

焦げたヘッドの壁面に焦げた匂い・・・抜けてきたオイルの状態から

 

ヘッドカバー内側も乳濁した固形が張り付いていると思っていたのに違った(;^_^A

 

本当にやばい状態、そんなに飛ばすの?なんのオイルを使っているんだか

 

  上からのぞくとガイドローラーはかなり小さくなっている

 

それでも歴代1位の減り方ではないんだよね・・・そんなに飛ばしてないの?疑問がよぎる

 

 いや=フライホイールのマグネットにゴミの固着

 

こちらは過去一ですね(笑)

 

手裏剣状態のオイルポンプを回すためのスプロケット!

 

まあまあこれも距離相当だね~ニヤリ 別に驚きはしないかな笑

 

  うんうん刺さってる~

 

そうだよね一度も開けたことなければこうなるよね~

 

  あらこちらも熱と経年劣化でボロボロになってるアセアセ

 

さてさてばらしていきましょうかね~

 

  まずはヘッド・・・

 

それなりに回しているけど、ヘッド表面の状態から察すると?

 

と思いきやびっくりマークシリンダーを引っこ抜いてポーンあらびっくり

 

  見事に焼き付いている症状ですね・・・

 

”えっなんではてなマークはてなマーク” 普通に乗ってきてたよね・・・

 

 いやいやよく走ってたよね~

 

でもなんで・・・

 

 

あーん、ピストンピンは絶対に駄目な案件ですが、一度オイル切らしているのか?と疑問に思ってしまった・・・

 

  バルブの頭が膨らんで抜けない・・・

 

バルブのガイド部分が焼き付いているとヘッドも終わってしまうからドキドキだな~

 

 かまわず先に進むと

 

乳化している症状がこのあたりから見えるようになった

 

  うわーオイルの色が・・・水没でもしたのかな?

 

  プライマリークラッチ分解したら水滴が・・・

 

消耗度合いは10万Kmも走っているとは思えないくらい状態は良いが・・・匂いと燃焼室との関連が?

 

 オイルストレーナが凄いですね~

 

  光にかざすとこれくらいしか通路が無い

 

以前これ寝詰まりしてエンジンを焼き付かした車両をみたことあるがこれが原因か?疑問は深まる

 

 

 

すっげ~ゴミたまってる、これと同じゴミが先ほどのフライホイールに取り切れなくて流れて行ってたな~

 

  これは一度大量に取り除き取り切れず再挑戦した時の写真

 

と順調にばらしていったときにある違和感に気が付いたガーン

 

 なんか変じゃない?

 

とここですべての謎が解けたわけではなかった・・・続く