いつのまにかTT-02とかTB-04とか・・・いつの間にw
TT-02は正常進化ですね,セッティングの幅も広がって良さそう
TB-04は・・・
http://www.tamiya.com/trf/content/view/1602/191/
HP見てもらえればわかるんですが,モーターが横置きなんですよね
これだと,モーターの反トルクが無く,癖が減ってる・・・のかな?
センターシャフトの慣性モーメント小さいと思うので,
じつはこのレイアウト,以外といいのかもですが,妄想では知ったことじゃありませんw
ただ,モーターの出力をいったん90度曲げて,また90度曲げるなんて,
ごちゃごちゃしたレイアウトを取るぐらいなら,
最初からベルトにすれば・・・なんてことを考えるのは,存在意義自体を否定しかねないので自主規制
話は変わって,盆休み中,祖父のプレセア(≒サニー)大体20年物を運転中にオルタネータが故障,
停止中にやけにアイドリングが安定しないと思ったら,
走行中に速度計が踊りだして,しまいにはエンジンがかからなくなって後はレッカー
オルタネータが故障→バッテリ電圧下がる→メータがまともに動かない→プラグにやる電力もない→プスン
ってところでしょう
レッカー牽引のトラック,何リッターか知りませんが,車一台転がしてちょっとした山もすいすい超える・・・どんだけトルクあるんだろ
流石に20年物の車だと,オルタネータを直しても,他の部分がすぐダメになりそうなので,
軽でも買うかとなり,いろいろあって,日産のDAYZを試乗させてもらいました
決して,試乗荒らしではないですよ?w
軽って思ったほど貧弱じゃないですね
どこぞの教習車(ランサー)よりよっぽど走る気がするw
多分1tないプレセアに比べれば見劣りしますが,普通に使う分には十二分
そりゃ,高速とか峠道で満足するにはアクセルをあと10cmほど踏みたくなりますが,そんなことする足回りじゃないでしょうし
アメリカが軽自動車優遇をつぶしにかかるのも納得,だってコスパよすぎるもんw
ってかコンパクトカーとそこまで変わらないくせにずるいw