テスト一週間前にテスト | 虚構の設計

虚構の設計

設計の立場から高専ロボコンに関して書いていました.
今は引退し,カブ90に乗っています.

さて、今日でテスト一週間前なわけですが、
ワークなんてさらさらやって無くて詰んでますw
数学は大体3割は終わったかな
・・・他は全然やってないけどw

さて、テスト一週間前は部活が休止になるので、
今日から部活なしってか、テスト最終日=終業式なので、
部活は春休みに入ってからですね
設計はまだ途中だけどw
まあ、あとは図面起こすのが少しだけ残ってるだけなので、
90%終わってますが

さて、部活がないのを利用して、CE-4に付けられるピニオンを買ってきました
幸い、今ジョーシンで川田とゼノンのギアが爆安(通常価格の半額w)
で置いてあったので、迷わず川田を選択

ってわけで取り付け
ちなみに、ラジコン用のギアには
0.6
0.4
64P
48P
を主に使いますが、
(っというか、タミヤは↑二つのJISのメートルのピッチ、
他社は大抵した二つのインチ法のギアピッチを使うことが多いです)
ちなみに、0.4と64Pは互換性があります

0.4がという数字はピッチのことで、
たとえばもし歯数10のギアがあったら、ギア同士が触れ合う仮想的な円の直径は
0.4*10で4mmになります
64Pというのは、1インチの1/64ということを表しているので、
1インチ=25.4mmなので、
メートルに直すと
25.4/64=0.396875となります
0.4と0.396875なら、誤差の範囲なので、普通に使えます
あえて推奨はしませんが、売り切れの時とかには参考にどうぞ

はい、長いうんちくをすいません
さて、本題行きます

【CE-4】ラジコン男のつぶやき【マルチリンク計画】 with プレスポ
ギアが手に入ったので、よくやく動かすことができました
じつは、このシャーシ、ギアの選択にはかなり気をつけないと、
下はシャーシに干渉して、上はプーリーとベルトにモーターが干渉するので、
かなり大きさに制約があります
(プーリーは、私がTAから流用したからですがw)
幸い、ちょうどいい具合に収まってくれたので、
某sのような広い敷地内…
ではなく、マンションの家の前の通路で少しだけテストを行いました

…Fantastic!
リポバッテリー

マルチリンクサスのためにバッテリーの取り付け場所を
3つの穴のうちで一番前にしたので、かなり前が重いですが、
すごくいい動きします
本当に軽く動かしただけですが、手ごたえはあります

タムタムのドリフトコースもまた3月中に新装するようなので、
そのころには春足プロジェクトも細かい問題の解消ぐらいで
そこまで忙しくないと思われるので、
春休み中に一度ぐらいはタムタムに行こうかと思います

ここから3週間ほど提出物に追われるので、
かなり更新が鈍ると思いますし、
春休み中はロボコンのことが中心になると思いますが、
(私の携帯で撮った動画ぐらいは上げようかと思います
どうせ超低画質なので、輪郭しかわからないと思いますがw)
よろしくお願いします