小学校、中学校、
どちらも春休みに入りました。
1日2食でもキツいのに
3食準備して片付けての生活、
ほんと大変です。
子供の頃は出されるご飯を食べるだけでしたが
こんなにも大変だったのか…と。
さて、今年度は
長男の部活の顧問の先生が
定年なのでは?とうわさが。
昨年度に3年生の担任で、
今年度は担任を持たず。
保護者の間でも、
Aさん:定年まであと数年だと思うよ
Bさん:今年度で定年だよ
Cさん:もう過ぎてたりして?
といろいろ。
定年だよって、かなり確信を持って言っている方もいて
どうなるんだろうか…と
で、先日かなり信頼できそうな情報が。
高校で先生をしているとあるお母さんが
あと2~3年は定年じゃないと言っていたと!
先生つながりだから、一番合ってそう
ということで、きっと違うよね…と迎えた離任式の日。
ちなみに、副顧問の先生も
もう結構長いらしく、どうなるかなぁと。
それだけが気になっていましたが
顧問の先生も副顧問の先生も
異動にはならなかったと!
よかった~。
副顧問の先生は来年度は別の先生になるかもですが、
顧問の先生はかわらないと思うので一安心です。
とはいっても、
最近子どもたちは先生の練習に不満があるようで。
生徒同士でも、チーム一丸となって頑張ろう!という
雰囲気ではないらしく、
最近の練習試合は負けてばっかり
中体連のシード決めまであと2カ月。
新人戦は組み合わせに恵まれたからな~。
シード戦から勝っていかないと
なかなか厳しくなっていくんじゃ…。
みんな同じ目標に向かって
頑張ってほしいですが
どうなるかなぁ。