中学のPTA役員。
PTAに関する資料が配られたことがないので(多分)
クラス役員、地区役員の他に
どんな役員があるか分からず。
クラス役員以外は3年の時にやるのかなーと
思っていましたが、違ったようで![]()
2年時にPTA副会長、
3年時にPTA会長となる人を
1年生の保護者から選ぶんだとか。
で、立候補はいなかったようで
なんと、私が住んでいる地区から
誰かを選ばないといけないらしいです![]()
知人から以前、地区ごとに会長を出す順番が決まっている
というのは聞いたことがあったのですが、
その知人は地区での順番が決まっているのが
「男性の副会長」(その後の会長)っていういい方をしていたのです。
なので、男性の副会長がそのままPTA会長になるのかと思ったら
「PTA会長は性別問わない」となっていました![]()
ということで、会議のお知らせが配られ、
「欠席者が選出された場合は引き受けてもらいます」
と怖い文章が書いてありました・・・
これまでの役員経験者も免除対象にならないとかで、
(実際には考慮されるのか??)
家庭の事情がある場合は、当日説明を。
とのこと。
会長という重要な役割なのに、
プライベートな部分を皆さんにお話ししないと
逃れることもできないらしいです…。
そもそも、任意加入のはずなのに??と思ったりもしますが
田舎だからか(いや、隣の市は加入届けがある学校もあるらしいけど)
強制加入になっていて、
役員決めも強制です。
地区の役員とか、クラスの役員とか
1年で終わるものなら、今までやっていなかったし
引き受けざるを得ないのかなとも思いますが
副会長、会長、その後もう1年、という3年の任期らしく
(おそらく)くじ引きで決めるのも酷だなぁと。
PTA、なんとかならないのでしょうか…
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()