中学の文化祭 | れいちぇるの韓国→日本日記

れいちぇるの韓国→日本日記

日韓ハーフの子供たちを連れ、韓国から日本の田舎に移住しました。日本での生活のこと、子供の臼蓋形成不全のことなど書いています。

先日、中学の文化祭がありました。

 

半分くらいが2、3年生の発表の場で

1年生は体育祭と合唱コンクール。

あとは教室で、書道や家庭科の作品、

美術の絵の展示などを自由に観覧していいという形でした。

 

体育祭や合唱コンクール、

事前にプログラムが配られず、

順番など不明のまま…

 

とりあえず、駐車場がいっぱいになる前に…

と思って早く行きましたが。

 

やったのは

・学年を超えた競技

・学年ごとのクラス対抗大縄飛び

・学年ごとのクラス対抗リレー

 

でした。

 

大縄飛び、3年生が連続30回とかとんでいて

すごいなぁと。

長男は縄を回す係でしたが

手に豆ができて痛そうでした。

でも、練習よりもとべたみたいで

良かったです。

 

合唱は翌日。

土曜日だったので次男も一緒に。

これまた駐車場の関係で

朝早く行き。

保護者席も限られているというので

早めに行って、前の方で見ることができました。

 

自分が中学の頃に歌った曲もいくつかあり

すっごく懐かしかったな~。

 

そういえば、長男の学校には

私が中学の頃にいらっしゃった先生と

同姓同名の先生がいるのです。

当時はまだ20代だったと思いますが

今はもう30年くらいたっているので

同じ先生かは分かりません…

 

その先生のクラスが合唱コンクールで

大賞を取ったそうです。

 

自分が中学の頃

文化祭って何やったっけ??と思い出しても思い出せない…

 

3年の時は

友達と夏休みに作曲して

オープニングのステージで演奏した記憶がありますが

それ以外は何も覚えていない滝汗

 

文化祭で合唱をしたかも覚えていませんが

音楽会だったか??

合唱では、3年の頃に伴奏を担当して

部活で何度も弾いていた曲だったのに

最後の音がどの音だったのか分からなくなってしまい

ちょっとパニックになった苦い思い出が。。

多分、音外していたんじゃないかな…

 

思い出したくない過去ですが

忘れることができないというチュー

 

そんなことを考えながら

合唱を聴いていました。

 

 

文化祭も終わって、

次は部活の新人戦。

長男は試合には出ないのではないかと思いますが

春の中体連ではユニフォームすらなかったのが

今回はユニフォームは配られています。

また週末の送り迎えがはじまります。。

 

毎日忙しく過ぎていく中学生活ですが

一つ一つ頑張ってほしいものです。

 

 

 

 

 

 

 

罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線