2年生最後の授業参観 | れいちぇるの韓国→日本日記

れいちぇるの韓国→日本日記

日韓ハーフの子供たちを連れ、韓国から日本の田舎に移住しました。日本での生活のこと、子供の臼蓋形成不全のことなど書いています。

長男、今年度最後の授業参観でした。

 

内容は、1年間学んだことのまとめの発表みたいな。

歌や国語の時間に作った詩の朗読、2年生で習った九九、

長男は植物の観察記録の発表、そしてお母さんへのお手紙朗読もありました。

 

長男は、まだ入学まもない春に書いたものを読んだのですが、

自分でも何を書いたのか分かんないってあせる

前の日に、「よく分かんないんだよね~」って言ってたのですが、

ほんとに分からなそうに読んでました(笑)

でも、内容は芽が出てきて、その色を観察したものでした照れ

 

お母さんへの手紙はみんな女の子だったのですが、

朝ご飯いつもありがとうとか、

子育て、仕事大変ですね。がんばってますね。とか。

 

うちの子たちはこんなこと思ってもいなそう・・

そして、韓国とちがうなーと感じたのは、

とにかく「ありがとう」が多い!

韓国だったら「サランへ~」(大好き~)を連発するんじゃないかなと。

 

うちの子が通う学校は3年生でクラス替えがあるのですが、

最後に先生が1年、2年の2年間の写真をつなげた動画を作ってくださったのを見せてくれました。

入学式、経験させてあげることができなかったな・・とか、

1年生はやっぱまだ保育園っぽいこともしてるんだなーとか。

 

先生が、「私事ですが・・」と話し始めたので、

え?結婚とか??とびっくりしたのですが、

私事ですが、教師1年目の担任で・・というお話しでした。

 

私も小学校1年の時は新卒の先生が担任だったのですが、

2年間のみんなとのことはずっと忘れないでしょうって。

動画見て、お話し聞いて、思わずうるっときてしまいましたニヤニヤ

長男も、初めての学校の先生のこと、ずっと覚えてるのかな・・

 

韓国でずっと同じ保育園に通い、

卒園して入学したのが日本の学校、しかも2年生。

本人もいろいろと大変だったと思いますが、

ほんとにがんばったなと思います。

なかなかお友達の輪に入れなかったりもしましたが、

春休みはお友達の家に遊びに行くと張り切っています滝汗

 

3年生になったら、苦手なことももうちょっとがんばれたらいいなーと思いますが・・

音読とか、鉄棒とか。

 

何よりも健康が一番。

大きな病気や怪我をすることなく、毎日過ごしてくれたらと思います。

 

 

 

 

 

罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線

 

 

 


 

にほんブログ村

 

キャンドルブログは→こちらですキャンドル

→お休み中です・・