日本の小学校・保育園の参観日 | れいちぇるの韓国→日本日記

れいちぇるの韓国→日本日記

日韓ハーフの子供たちを連れ、韓国から日本の田舎に移住しました。日本での生活のこと、子供の臼蓋形成不全のことなど書いています。

もうだいぶ前のことになりますが、

子供にとっても私にとっても初めての日本での参観日。

 

先にあったのは学校でした。

5時間目の授業だったのですが

事前に先生から連絡があり、

授業参観は「国語」です。息子さんは日本語教室に行きますのでそちらに。と。

 

教室にいる姿が見れるかなと期待していただけにちょっと残念。

でも日本語教室でどんな感じに授業しているのかも見ることができて良かったです。

その日は2年~6年まで4人がいて、

席が余っていたので親も着席しての授業参観でしたニコニコ

そして、他の子は外国人のお父さん方が来ていました。

 

学年は違いますが、国語ではなく外国人が学ぶ日本語の授業。

そして、各自の学年の漢字を勉強したり。

 

教室の様子も見に来てくださいと担任の先生に言われていましたが

途中で抜け出せる雰囲気でもなく、教室の様子は見ることができませんでした。

 

その後、PTAのいろいろがありましたが、

仕事も終わってなかったし、次男のお迎えもあったしで参加せず。

 

その後、きょうまでクラスのお母さん方と顔を合わせることがないので

お友達のお母さん、全然知りませんアセアセ

そんなものなのか???

 

 

で、次は次男の参観日。

こちらは朝からでした。

ビデオ撮ってるお父さんとかもいて。

念のため、写真撮っていいのか聞いたら、

SNSにアップしたりしなければいいですよ。と。

 

みんなでラジオ体操して、教室で歌を聴いたり

手遊び見たり。

で、工作の時間のあと、体を動かして遊びました。

 

「安心してください!(履いてますよ)」

っていうのが出てきたのですが、

私、なんのことか分からず汗

 

しかも、安心してくださいじゃなくて反省してくださいかと思ってた笑

 

その後、動画検索しましたけどあはv

 

元気に遊んでいてホッとしました。

 

 

今月末、来月初めにまた参観日がありますが今度は週末。

パパが来られないので残念ですが・・・

楽しみです。

 

 

そういえば、参観日の服装は至って私服。

保育園はジーンズの方もいらっしゃいました。

(学校もいたのかも)

ちょっと普段より小綺麗な格好で行きましたが

普通でいいみたいでした。

 

 

 

 

 

 

罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線

 

 

 


キャンドルブログは→こちらですキャンドル

→お休み中です・・


 

にほんブログ村