梅干し作り | れいちぇるの韓国→日本日記

れいちぇるの韓国→日本日記

日韓ハーフの子供たちを連れ、韓国から日本の田舎に移住しました。日本での生活のこと、子供の臼蓋形成不全のことなど書いています。

今年は初めて梅干しを漬けてみました。
 
7月初めにちょっと黄色くなりかけた梅を10キロ買ってきて、
青いのは梅シロップに。
黄色いのは梅干しに。
 
梅シロップはおそらく7キロくらいつかったのではないかと思います。
シロップも今回、容器に全部入らなくて
ジップロック(袋)でも作ってみたのですが、
瓶で作るより楽でした。
瓶だと1日1回ひっくり返してというのをしていると
だんだんとふたのところからすこーしずつ漏れてきてしまい・・・
そして大きい瓶で作るとなにしろ重たい・・
 
 
梅干しは初めてだし、少量で。
ジップロックの大きい袋を使って、
1つは塩、もう1つは蜂蜜も入れて作ってみました。
 
夏の日差しで3日間干すのがいいらしいですが、
今年の夏はお天気が悪く干すタイミングを逃し・・
週末からお天気がよさそうだったのでようやく干しました。
(もう今日は秋?っていうくらい涼しいですが)
 

 

ネットでざるを買ったらかなり小さくてびっくり!

でも漬けたのが少量だったのでこのサイズでも大丈夫でした。

 
干した翌日に見たら表面が白く・・・
 
かび???と思って調べたら、これは塩分なんだとか。
食べても大丈夫とのことでホッとしました
 
ちなみに、韓国でも最近は紫蘇が手に入るようなのですが、
私は紫蘇なしで作りました。
 
食べるのが楽しみです^^
 
 
 
 

罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線
キャンドルブログは→こちらですキャンドル

 


 

にほんブログ村