先日のドライフラワーキャンドルレッスン(記事はこちら)に続き、
ソイフラワーキャンドルのレッスンをさせていただきました
ソイフラワーキャンドルって?という方もいらっしゃると思います。
ソイフラワーキャンドルは、
「ソイワックス」という大豆を原料としたワックスで作られたキャンドルです。
石油原料のパラフィンで作られたろうそくよりも
低い温度で燃えるため燃焼時間が長く、
煙やすすが出にくいのが特徴です。
空気清浄効果があったり、マイナスイオンが発生するので
リラックス効果も期待できるのだとか。
キャンドルの炎を見ているだけでも
リラックスできますけどね~^^
お子さんや動物にも優しいキャンドルと言われています。
で、そのソイワックスを使って、
お花を作り飾り付けたのがソイフラワーキャンドルです。
私もブログで何度か書きましたが
白あんに着色してお花を絞る
アンフラワーと作り方は同じ。
白あんの代わりにワックスでお花を作ります
以前、お友達とはミニバラを作ったのですが
やはり初心者ですと難しいので
まずは比較的簡単なお花から・・・
ということで、この日は「スカビオサ」のレッスンをしました。
スカビオサって聞き慣れないお花だったのですが
これは学名なのかな?
日本ではマツムシソウと言ったりするそうです。
ちなみに韓国では솔체꽃。
出張レッスンだったのですが
リクエストで紫のワックスを用意していきました
普段、絞り袋を使うことなんてないと言う皆さんでしたが、
こんな感じに仕上がりました!
ちょっと気に入らない・・・と
皆さんドンドン手を加えていかれ、
それこそ本物のクリームたっぷりカップケーキのように
仕上がった方も
とてもかわいいスカビオサがたくさんできあがりました
ソイフラワーキャンドル、
今回のようにお気軽に体験していただける
1時間ほどのレッスン(お花絞りのみ)や
着色、香り選びなどもしていただけるレッスンも行っています。
(場所によっては出張レッスンも可能です)
メッセージからお気軽にお問い合わせください
にほんブログ村