オーシャンワールド利用についていろいろキロクしておきます。
チケットは定価だと大人一人55000ウォン(5000円くらい)するので、
(ロッカーの場所や時期によって変動します)
事前に安く買える方法を調査。
サイトへの加入で50%オフクーポンとか、
特定のクレジットカードで買うと半額で2人入場できるとかいろいろ。
学生割引や就学前の子供向けの割引クーポンもありました。
でも、これらは当日並んで購入しなければならず、
聞くところによるとかなりの列になるんだとか。
で、ネットで探すと40%オフくらいのが売っていたのですが
(これは並ばなくて入れるらしい)
あれこれしているうちに購入期限(前日の17時半だったかな?)が過ぎてしまい、
旦那が探して割引チケットを販売しているお店に予約。
半額までにはならないけど、大人子供合わせて、1人3万ウォン強で予約したそうです。
朝、そのお店によってお会計してから行くことになりました。
が、当日
そのお店に行くまでに、
道端にチケット販売やライフジャケットの貸出をするお店が結構ありました。
オーシャンワールドは子供向けの浅いプール以外は
ライフジャケット必須で、現地で借りると6000ウォン。
道端にあったお店だと3000ウォンと書いてあったので問い合わせると
チケットが予約していたお店より安かったらしく、
そこのお店でチケット購入してライフジャケットも借りることに。
ちなみにチケットは購入するのとは別窓口で引き替え。
ライフジャケットは翌日返却OKでした。
ちなみに、オーシャンワールドはロッカーが室内と屋外の2カ所にあり、
屋外はちょっと安いらしいですが
利用するのに不便なんだとか。
今回は全員室内ロッカーを利用することにしたのですが
銭湯みたいに、靴は下駄箱にいれて、
服などはロッカーに入れて。
帰るときは室内のシャワー使って(タオルやドライヤーも用意されてました)
着替えるという感じでした。
クーポン利用だと屋外ロッカーのみって書かれていたような?
そのへんのチェックも必要です。
食べ物は、種のない果物や飲み物の持ち込みはOK。
中にもあちこちに軽食を売っているところや食堂もありました。
(スタバやバーガーキングなんかも)
お菓子とパンは入口の荷物検査でだめと言われましたが、
園内ではお菓子類やペットボトル飲料は見かけなかったので
売っていないか、売っていてもお店が限られているのかもしれません。
ビールやコーヒーは売ってました。
園内での会計は、事前に現金かクレジットカードで
希望する額をチャージすると
バーコードが印刷された紙をくれるので
それを手首に巻いて、そこから精算する形になります。
(残金は返金してもらえるみたいです)
義姉がお湯とインスタントのコーヒー、ココアと紙コップを持って来てくれて、
寒かったので助かりました。。
ちなみに、お湯は授乳室にウォーターサーバーがあったので
そこで自由にもらうこともできました。
授乳室は外にあったのは見かけましたが、中にもあるのかな・・。
外の授乳室は男性の入室はNGと書いてあったので
おむつ替えだけの利用でも男性は入ることができないようです。
園内で休憩する際は、
屋根付きのスペース、カバナを利用するか、
ビーチチェアや屋根なしの休憩スペースもありましたが
どれも有料です。
園内にレジャーシートを敷いて休んでいる人もちらほらいました。
カバナは早めにネットで予約しないと取れないのだとか。
小さい子がいる場合は、カバナがおすすめ。
(ホテルか?!と思うくらいのお値段でしたが・・・)
今回10人で行ったのですが
休んだりご飯食べたり、お昼寝したりと、
ビーチチェアだけだとちょっと厳しいかな。
あとは、この日が寒かったからというのもありますが、
お昼寝用のフリースブランケットや毛布も重宝しました。
私は次男のタオルケットを持って行ったのですが
カバナは屋根があった日陰になるのでちょっと寒かったです。。
カバナではレジャーシートも敷いて利用しました。
あと、園内は裸足の人も多かったですが、
アクアシューズを準備していきました。
そのままプールに入れます。
(ちなみにトイレには別途スリッパなどなかったので
裸足で入ることになります)
それとケータイを入れる防水パック。
子供がいると写真撮ってあげたいのでこれも準備。
ネットで買いましたが、不良品も多いのだとか。
事前にティッシュ入れて、水が入ってこないか確認。
私はいつもメガネですが、
中にはメガネ着用だと利用できないものも。
メガネ・サングラスNGと書かれてはいるもののOKの所もありましたが、
絶対NGの所にはロッカーが用意されていて
そこに保管しておくようになっていました。
(ド近眼なのでカギの番号が見えずに探すのに時間がかかったという・・・涙)
パーク内、帽子着用してくださいと書いてはありますが
かぶっていなくても特に注意されません。
スイムキャップじゃなくて普通の帽子でも全然大丈夫です。
最近は大人も子供もラッシュガードの人が結構多くて、
若い子でもラッシュガード率かなり高く、普通の水着やビキニの人はほんの少しでした。
(ちなみに水着じゃなくてTシャツとかでもOK)
それにしても、、
1泊して翌日帰ってきたのですが
ただいま、韓国は秋夕連休前のお墓の草刈りシーズンということもあり
帰り大渋滞。
近くでお昼食べて2時前にお開きになったのですが、
家に着いたのは9時でした・・
もう二度と行かないと言っていた旦那さん、、
運転お疲れさまでした・・・・