アロマのかゆみ止め | れいちぇるの韓国→日本日記

れいちぇるの韓国→日本日記

日韓ハーフの子供たちを連れ、韓国から日本の田舎に移住しました。日本での生活のこと、子供の臼蓋形成不全のことなど書いています。

またまた才能寄付の授業に行ってきました。



今回はアロマを使った軟膏などを作るというもの。


普段はキャンドルやディフューザーの授業をしている先生ですが

季節柄、虫よけなどの授業を希望する人が多いようです。


私は虫よけは作ったことがあったので

・かゆみ止め

・鼻水・鼻づまり対策の軟膏

・漢方の軟膏


にしました。


虫よけは私以外の人が作っていましたが

結構いろんなオイルをブレンドしていました。

メモメモメモ


ちゃんと作ったのは虫よけくらいで、

あとは、先生が作るのを見ていたというのが正しい表現かも。


かゆみ止めは液体と軟膏があり、

私は液体にしたので先生が説明しながら作ってくれて。


軟膏はミツロウを溶かす作業があるので

これも先生が。


そこに何を入れるのかを説明してくれました。


1個250円くらいだったのでまぁ、そんな感じの授業になるのかなー。




かゆみ止め1つは義姉にプレゼント

でも、韓国でも無水エタノールが売っていることや

材料を買うサイトなども分かったので

それはいい収穫でした!



才能寄付でいろんなことに触れてみると

ちゃんと習ってみたい!って思うのが結構あります。

でも、材料一通りそろえたりとなるので

どれかを習おうと思いつつ、どれにしようか・・考えています。

そういえば、リボンやポジャギも中途半端だったな・・・とか思いつつ。。


でも、何かを作るのは楽しいなぁ~と思う今日この頃です音譜





にほんブログ村