2日目の朝。
朝食はホテル1階にあるお店で。
和定食でしたが、本場のにんじんしりしりがとってもおいしかった。
朝も落ち着かない子供たち。。
パンも準備されていたのでイチゴジャム塗って食べさせて、
長男は鮭も少し。
あとは、のりとご飯・・
旅行中は本当に食べてくれなくて大変でした。。
朝食後、荷物をまとめてレンタカーを借りに。
今回は日産レンタカーを利用しました。
ホテルからお店まで歩いて10分くらい。
私はペーパーなので、旦那さんが国際免許を取得して運転担当。
車はマーチでした。
トランクにスーツケースを2つ入れて、
子供たちはにはコンパクトジュニアシートが用意されていました。(2つとも無料)
カーナビは韓国語に設定を変えることができて、
旦那さんも運転しやすかったみたいです。
何よりも、停車時にエンジンがストップするようになっていたのと
燃費の良さに旦那さんはびっくりしてました。
この日は、予定では「ビオスの丘」と「琉球村」に寄ってからホテルに荷物を置き、
その後「ネオパークおきなわ」に行って、名護市内で買い物&夕食を予定していたものの・・
高速を途中で下りずに行けるところにという旦那さんの希望と、
魚をみたがっている子供たちだったので、
「ブセナ海中公園→★」に行くことにしました。
出発したのが10時頃で、お昼前にはブセナ海中公園に到着。
駐車場入り口で海中公園に来たことを告げ、無事到着。
歩いてすぐの所にチケット売り場があって、先にチケットを購入します。
(カード×で現金のみ)
私たちはグラス底ボートと海中展望塔の両方に行くことに。
ちなみに、沖縄の観光地は割引を受けられる所も結構あって、
ヤフーで検索したら簡単に割り引きクーポンのようなものを見つけられたのでおすすめです。
ここも20%だったか、割引で買えました。
チケット売り場の脇には砂浜があって、
魚を見に行く前に長男は海に大興奮。
砂だらけ・・・
チケット売り場からボート乗り場までは歩くとちょっと距離があるので
無料のシャトルバスを利用しました。
ちょうどボートの時間だったのでボートに乗り込み。。
桟橋から海の中を見るとそこにも魚がいて、子供たちは喜んでました。
少しボートを進ませたら、船の中のガラスになっている底の部分から魚やヒトデがたくさん見え、
船内で魚のえさ(100円)を販売しているので、それを買ってえさをあげたりもしました。
乗船時間はあっという間でしたが、子供たちは楽しかったようです。

その後、展望塔へ。
中がそれほど広くないので、それほど混んでいなかったにもかかわらず
入り口で10分くらい待ちました。
観光シーズンはもっと混むんだろうな・・

こちらもたくさんの魚がいて、長男はずっとみていたい~と。
カクレクマノミがいるスペースが作られていて、
そこにはカニもいたりして。

そして、展望塔の入り口の所にも自販機で魚のえさが売っています。
展望塔までの海上の通路からえさをあげることができますが
かなり高いのでちょっと怖かった・・
えさやりがたのしかったのか、長男は帰りたくない~とグズグズでしたが、
楽しめて良かったです。
展望塔から駐車場までは、バスの時間と合わなかったので歩きましたが
この周辺はサミットが行われた「万国津梁館」や「ザ・ブセナテラスホテル」があって、
のんびりした雰囲気でした。
カフェとかでのんびりするのもいいなぁと思いつつ・・・
途中、ハイビスカスがきれいに咲いていました。
寒~い韓国からの旅行で、冬に綺麗な花が咲いていてかなり癒やされたというか。。

お花ちょっとしか写ってないけど

ブセナ海中公園を後にして、次は名護市内を目指します。
つづく

にほんブログ村