年明け沖縄旅行① | れいちぇるの韓国→日本日記

れいちぇるの韓国→日本日記

日韓ハーフの子供たちを連れ、韓国から日本の田舎に移住しました。日本での生活のこと、子供の臼蓋形成不全のことなど書いています。

今年も残すところ100日を切ったようですが、
そういえば・・・


年初に沖縄に行ってきました。

(いつのこと・・・アセアセ)



書いて置いた記録がそのままになっていたので、
アップしていきます。
(いまさら滝汗)



初沖縄でした音譜




急に行くことになって、それからいろいろ調べたり予約したり。

お友達にお勧めを聞いたりして目星を付け。

2歳と4歳の子連れで、旦那さんは体力が若干心配な感じだったので

だいたいの予定を立てて、ホテルとレンタカーを予約。

無理のない旅行にしようと思い、食事もお店まで絞らずに出発しました。


航空会社は、韓国の格安航空、ティーウェイ航空を利用しました。

チェックインの時に、子連れだからと

セキュリティーチェックで並ばなくてもいいというチケットみたいなものをくれ、

乗務員通路から入ってセキュリティーチェックを受けることができました。

こんなサービスがあったのね爆笑
(仁川だったと思います)


その後の出国審査は普通に並びました。


義姉から頼まれていた免税品の受け取りがあったので

3時間前に空港に到着。

私も免税店を見たいな-と思っていたけど

受け取りが搭乗口のある別の建物で、そっちにすぐ移動してしまったので

メインの建物にある免税店が全然見られずでした・・えーん


免税品の受け取り、混むときは結構混むので・・

案の定、ロッテは若干混んでいたけど

番号引いてから新世界のを受け取って、その後戻ったらすぐに順番が。

お義姉さん、かなりのお買い物をされてて、荷物が・・・・・ガーン


その後はお昼を食べて、ベビールームのところにあった遊ぶところで子供たちは遊び。。

でも、そこにいた外国人の女の子たちと長男がボールプールのボールを投げ合って

ケンカ寸前になったので退散・・

搭乗口前で待ちました。


座席は3席+3席の飛行機だったので、通路挟んで2人ずつでとってもらいました。

大人1人と子供1人の2人ずつで座り、午後の便だったせいもあり

次男は離陸前にお昼寝。座ったまま寝てくれて大助かり。

結局、着陸寸前まで寝ていました。


私は長男と座って、ひたすら塗り絵。

私の隣に座った韓国人のおじさんが、

「絵好きなんですね。僕、美大出身なんです」と話しかけてきて・・

そこから話しは膨らみませんでしたが、まさか話しかけられるとは・・・


そうそう、このおじさん、免税品をネットで注文したものの、

空港で受け取らずに搭乗してしまったとかで、

乗務員さんにどうしたらいいのか聞いていました。

そんなこともあるのね・・

この場合、キャンセルするしかないようです。



塗り絵に飽きたらおもちゃで遊び、おかしを食べ・・で2時間ちょっとのフライトをしのぎ到着。


飛行機から降りて、「暑い」とつぶやいてしまいました。

最高気温は20度を超えていたけどそこまで暑くないかなと思ってたけど

雨が上がった後だったこともあって蒸し暑い感じでした。


空港からはモノレール「ゆいレール」でホテルのある駅まで移動。

国際線ターミナルから駅までは歩いて5分くらい?

雨だったらちょっと大変だったかも・・


駅から10分くらい歩いてホテルに到着。


そういえば、ベビーカーを持って行くか悩んだのですが、

次男(14キロ)はいざとなったらおんぶで、

長男(23キロ)は、抱っこしないからがんばって歩こう!と言い聞かせ、

疲れた時はスーツケースに座らせました。

途中、長男をおんぶしたときもあったけど、

それほど距離はなかったのでベビーカーはなくても大丈夫でした。

(荷物になるから、持って行かなくて正解でした)


ホテルに着いたのが6時頃。


旦那さんは国際通りまで行ってみたいと言ってたけど

ちょっと距離があったしもう遅かったから夕食はホテルの近くで。

国際通りはタクシーでもワンメーターで行ける距離だったのですが、

行ったら行ったで子供たちが疲れるかなと思い。


夕食に入ったお店は、何でも売っているような食堂兼居酒屋という感じ。

全席喫煙可というのを確認してかなくて、これが失敗でしたショック!

喫煙率が結構高くて、かなり煙かった・・

子供たちがいたので、気をつけるべきでした。


メニューは、子供たちはとんかつ。

私と夫は定食にして、沖縄そばやお刺身、煮魚、ジーマミー豆腐、もずくの天ぷらなどをいただきました。




箸つけてしまいましたが・・・アセアセ




どれもおいしかったけど子供たちが大騒ぎで大変でした・・

(とんかつはお肉が少し堅かったみたいです)


食堂の近くにフェリーが止っていて、子供たちは結構喜んでいました。



コンビニで入浴剤を買って、お風呂に入って就寝。

ツインの部屋だったのですが、ベッドを付けて寝たものの、

子供たちが落ちるかも・・と私はなかなか眠れませんでした。。


つづく。






にほんブログ村