じゅんは最近、ことあるごとに「や~」といいます。
おもちゃを片付けようとしたり、だんながちょっかい出したりする時とか。
日本語にすると「おい~」とか「ちょっと~」かな。
先生が保育園で「や~」ってあんま言わないだろうし、
私が旦那との会話で無意識に使ってしまってたのかな。
言葉遣い、気をつけなければ。
旦那はとくに(義理の家族みんなか…)
言葉遣いがちょっと乱暴です。
私も知らず知らずとうつってしまって、ついついそういう言葉をつかったり
乱暴な口調になったり。
とくに旦那や義姉の子どもとの会話では。
旦那は、自分も無意識で私にそういう言葉を使っていたのか、
私が旦那と同じような言葉遣いをするとびっくりしたりもしています。
私はよく、耳から入ってくる言葉を使っただけなのに。
ということで、旦那とも気をつけないとね。と話しています。
旦那は昨日から、家族でも敬語を使おう!と
敬語で話し始めました。
韓国では子どもが両親に敬語を使ったり、
親も子どもに敬語で話したりっていう家庭があったりします。
でも、旦那が敬語でしゃべるととても違和感が…。
他人行儀でなんか距離感を感じます。
いつまで続くのかな…。