トルジャンチ(1歳の誕生パーティー)の日記続きです。
その1はこちら 。写真追加しました!
動画は、写真と動画をつなぎあわせたものでメッセージも少しいれました。
動画を作るのなんて初めて&時間もなかったのであまり凝ったものはできず。
でも、産まれてから1年間の成長をまとめてみました。
動画と一緒に流す音楽は、
たまたま私のPCにあったチョ・ソンモさんの「say anything」という歌を挿入してみたら
意外としっくりきた。
特別、ソンモくんの歌でつくろう!と思ったわけではなかったんだけど。
ただ、この歌の歌詞は成長動画とはちょっと合わないかなと思って
ほかの曲をいろいろ探してみるも、なんだかしっくりこない。
1つの動画で複数の曲を流すことも多いみたいだけど、
結局、私ははじめから終りまで「say anything」1曲で作りました。
が、その結果、動画が4分を越えてしまって、
見ている方々は退屈だったかも。。
動画が終わり、私たち親子3人がひな壇の前に。
まずは乾杯をし、ケーキに立てられた1本のろうそくを吹き消しました。
じゅんは吹けないので、私が代わりに
ケーキはバタークリームで上に生花が
その後、メインイベントの選びとり。
置かれていたのはこちら。
弓矢:武術
硯と筆と千字文:学問
糸:長寿と健康
昔のお金:富
馬牌:法曹人
お米:財産、食べ物に福がある
五色の紙:華麗な人生、さまざまな才能
などの意味があるようです。
画面上のお餅と巾着も選びとり用なのかな。。
司会者は説明してくれなかったけど。
私も旦那さんもやっぱり健康第一ということで糸をつかんでくれればいいなぁと思っていましたが、、
じゅんの手は弓に。
と思いきや糸に。
つかむか!と思ったらさらに手は前に出て、
お金をつかみました。
あって困らないお金だけどなんだか複雑~。
まぁ将来がっつり稼いでくれるかな??
じゅんがあまりに動いて抱っこがきつくなってきたのでじゅんはひとまず退席。
来ていただいた皆さんに、
じゅんが何をつかむかを事前に予想してもらっていたので
抽選で4人の方にプレゼントをお渡しし、記念撮影。
お祝いのお言葉もいただきました。
その後、旦那がみなさんにごあいさつし、
最後、司会者が「今日はじゅんくんのトルジャンチですが、もう1人、拍手をお送りすべき、偉大な人がいます」と。
え、誰だ??
最近のトルジャンチでは、子どもの両親が、自分たちの両親に感謝状を送ったりもするらしく、
その流れで義母か?と思った私。
(ちなみに、私側の家族は来韓しませんでした)
司会者:その方は、10ヶ月間お腹で、その後1年間、じゅんくんを育ててきました。
「え、私のこと??」とびっくり。
と同時に、毎日片道1時間半かけて会社に行き、(後半は週3位の勤務でしたが)
夕方になるとお腹が張ってきて、帰りも電車で座れなかったりと少々無理をした妊娠中のことや、
産まれてからは必至にじゅんを育ててきたことなどを思い出して
目頭が熱くなってしまいました。
みなさんに拍手をいただき、トルジャンチは終了しました。
(動画からここまでが30分くらいかな)
来ていただいた方には、心ばかりのお土産を。
じゅんの名前と、初めての誕生日の日付けが入ったミニタオルを用意しました。
8時ころにみなさんが帰り始め、8時半過ぎたところで旦那さんのお友達が地方から駆け付けてくれ、
9時過ぎに会場を後にしました。
大勢の方にお祝いしていただき、とても嬉しかったです
じゅんは眠そうだったけどずっといい子にしていてくれました。
そういえば、トルジャンチというと、
お祝いに子どもの健康と富を祈願して金の指輪を送ったりもします。
通常は、1匁(3.75グラム)の24金の指輪を送りますが、
最近は金の値段が高騰しているため、2分の1匁、4分の1匁の指輪もあるそうです。
義姉の長女のトルジャンチ(約10年前)では両手の指に1つずつはめられるほどたくさんの指輪のプレゼントがありましたが、
金価格高騰の影響もあってか、じゅんは1つ、私が以前勤めていた会社の社長さんからいただきました。
ありがとうございます!!
ちょっと見えにくいけど。。
今回、メインテーブルは韓国の伝統式を選びました。
それに伴い、選びとりや会場前に設置されたフォトテーブルも伝統的な感じとなりました。
こちらは、以前スタジオで撮影した写真とフレーム。(撮影の日記はこちら
とこちら
)
後ろのハート形のフォトボードは私が作りました
手書きのは、義姉の長女からのお手紙。
以上、じゅんのトルジャンチでした。