11ヶ月最後の日(2月25日)の日記
本日はじゅんのトルジャンチ(1歳の誕生パーティー)です。
じゅんは今日がトルジャンチってわかってたのかな。
いつもより1時間も早く起きました。(うんちがしたかっただけかも)
普通に離乳食食べて、少し早目にお昼寝してお昼の離乳食食べて、
2時過ぎに家を出発。
トルジャンチは6時からだけど、
私のヘアメイクが3時半からだったので早めに出ました。
3時過ぎに到着し、
ヘアメイクは、会場にあるメイク室でやってもらうことに(7万ウォン+ウィッグ2万ウォン)。
必ずしも会場のメイク室でしなければならないというわけではないようですが、
私は楽なのでここでやってもらうことにしました。
ウィッグはつける予定じゃなかったけど、私の髪が短いからとつけることに。
こういう細かいところまで、事前に説明がないのが韓国。
結婚式の時もそうだった気が。
ちなみに、私はじゅんと一緒に1週間前に美容院に行ったのですが、
パーマをするならもうちょっと伸ばしたほうがいいと言われ、結局カットしかしませんでした。
メイクをしてもらい、チマチョゴリに会う髪型にしてもらい、ヘアメイクが終わったのが4時。
この髪型も、特にこうしますよという話もないまま、お任せでやってもらいました。
じゅんはいとこのおねえちゃんたちに遊んでもらっていたようでいい子にしていました。
離乳食をあげて授乳し、私はチマチョゴリに着替え。
トルジャンチはパパママはスーツやタキシード、ワンピースを着る人と
韓服(チマチョゴリ・パジチョゴリ)を着る人がいますが、
私はワンピースを着られるような体型ではないので![]()
チマチョゴリを着ることにしました。
韓服は、トルジャンチでは親子でおそろいにしたり、
フュージョン韓服といって、
こんな感じ(写真は借りものです)のドレスっぽいのを着ることも結構あるようですが、
私とだんなは結婚式の時に義母に買ってもらったのを着て、
じゅんのは会場で無料で貸してくれるというので、
私と似たようなデザインのものを選びました。
写真は後日アップします![]()
私と同じ、袖の色が多彩なデザイン。
じゅんはまず、タキシードに着替え。
これも無料で借りたもの。
当日の写真撮影は業者に頼んでいたので、
会場内で始まる前から撮影してくれましたが、
これがまた結構なカット数。
始まる前に疲れちゃうんじゃないかと心配でした。
途中、パジチョゴリに着替えてまた撮影。
会場内のところどころにフォトゾーンのようなものが設けられて。小さなスタジオもありました。
じゅんの写真は、生後100日、200日、1歳の写真を別のスタジオで撮影して
1つのアルバムにしてもらいましたが、
スタジオ撮影せずに、トルジャンチ当日に撮ってもらってアルバムにするだけでも十分かも。
ただ、1歳の写真はスタジオで撮ってもらったものをトルジャンチ当日に飾ることがほとんどだったりもしますが。
6時を過ぎてもまだお客様はちらほらだったので、
私は先にご飯を食べることに。
トルジャンチはビュッフェ形式が一般的ですが、
ここのビュッフェはお寿司がちょっとだけほかのビュッフェよりおいしかったかも。。
事前に試食をして予約をしましたが、
全体的に味はそれほど悪くなかったと思う。
まぁ、美味しいと言ってる人もいれば、食べるものがないという声も聞こえてきましたが…。
6時半を回ったくらいに、急にたくさんの人が来てくださり
席がない!という緊急事態に。。
韓国の結婚式やトルジャンチは、
事前にだいたいの来客数を予測して、会場を予約します。
今回は、50人ということで予約し、65人位入れる部屋を準備してもらいました。
これより大きい部屋は70人以上入れるということでしたが、
70人で予約すると、来ていただいた方の数が70人を下回った場合でも
70人分の食事代は支払わなければならないというシステムで、
旦那はそれを恐れて50人で予約。
私は絶対狭いと思ったんだけど、やっぱりそうなってしまいました・・
だんなは、結婚式の時に、急に来れなくなってしまった友達が多かったらしくて、
今度もまたそうなるんじゃないかと考えていたようです。
で、急遽テーブルを追加してもらい、親族は席を空けてという事態になりました![]()
7時前くらいからいよいよ、トルジャンチのメインでもある「選び取り(トルジャビ)」などが始まりました。
この進行についても、始まる少し前に司会者と打ち合わせという、なんともアバウトな感じ。
まずは、2日でなんとかそれなりに完成させた、じゅんが産まれてから写真と動画で作った
動画が流れました。
つづく




