天候が気になりますが、海は凪いでおり北向きやったら行けるやろうとのことでTさんと南下です。
いはら釣り具の解凍エサも極端に少なく 明日は空いてることが予想出来ます。
何とお客さんは我々2名の貸切です。
浜部さんが沖シャクシを選択しましたので、こちらはTさんがセト ワラグロもあったのですが、
前回疑問に思ったことがあり、確かめる為にわざわざ 南ワレの胴に渡礁します。
南風の予報でしたが、西風が思いのほか強く 撒餌も思ったほど飛ばず 軽い仕掛けでは潮に馴染まず
仕方なく竿2本までの範囲を小さいオモリを打って攻めます。
足元にエサ取りは見えずなので、2ヒロ半からスタートです。
エサは取りますが、なかなか反応がなく水中ウキを付けて潮をキャッチしにいきます。
竿2本沖のゆっくりした西行に乗せてると竿引きのアタリで小長グレをキャッチし
取りあえずオカズにキープします。
どうも風は西なのに上ウキだけが西へ流れて水中ウキは停止? 二枚潮?
刺餌先行が出来ませんので、水中ウキを外してノーマル仕掛けに変更します。
北ワレのハナに向けてはエサ 仕掛けとも飛ばすことが出来ず 疑問は残ったままですが、
前回よりも西行の潮は素直に流れて釣り良いな~と思ってるとスルスルスル~
ガツンとヒットさせると何か違うような
やっぱり アンタかいな
暫くすると小キツも登場しますが、肝心のグレはなかなか遊んでくれません。
ぼ~っとウキを見てると綺麗にウキが海中に消え アワセるとドスンでグイグイ
スピードはありませんが物凄い重量感とパワーでグイグイ
ドラグはジージーと音をたて糸がズルズル 何じゃこれは~ 15メートル出たところでプスン
イメージ的にはゴンタの60センチみたいな感じですが、正体は分かりません。
ウキ下や仁丹の大きさや打つ位置をあれこれと変えていると
アイゴがバンバン当たってきます。
時折 良型キツが上がってきたりハリスをカットしていったりと竿がよく曲がり
いつもになく玉網が大忙しです。
45センチぐらいですが、もう竿尻を腰に当てて弱るのを待つぐらい引っ張り回してくれます。
納竿の2時までにアイゴは何と8枚 サンタ潮はあるけどアイゴ潮ってあったんかな~
キツも5枚上げてますが、サンタやゴンタは全くです。 磯カベも狙ったのにどうなってるんでしょうね。
ちっこいかな?と検寸してみると 31.5と31 まあ平均的な釣果かな?と妙に納得です。
北西が吹かず なかなか那佐やイナンカは遠いですが、そろそろ水温も下がりエエ感じになってくるのを楽しみにしています。














