今回は6時頃が西行最速の潮まわりですので早朝の短時間が勝負になりますが、

「小松丸」さんへ乗船です。

釣座は小松丸さんが予め決めてますがラッキーにも37番ホースヘッドをもらいました。

 

胴になるとオマツリ必至で自分が掛けて巻いてる時に、横で自分に来たと勘違いして巻かれると

最後の数メートルで道糸がカンヌキになりバレてしまいますが、ホースヘッドはオマツリをかなり軽減出来ます。

 

5時に出港し一路 岩屋港を目指して走り、餌となるコアジを釣ります。

ハリスを08にしてると針が6となり、掛かりは早いのですがポロポロと取り込み中に外れます。

時間がないので棚でサビキを揺らして多数が掛かるようにして3~4尾ずつ取り込んでいき

南蛮漬け用もキープでき忙しモードから通常モードにして10分ほどでエサ釣り終了です。

 

仲乗り姉さん(船長の妹?)に「今日はあとから西へ行けへんの?」というと

「昨日 西へ行って潮がなく転々としたけどイマイチやったから今日へ西へは行けへんと思う」

ハマチの食味は明石大橋の東よりは西(鹿の瀬やヒアカリ)の方がエサが豊富で美味しいのですが、

行かないとなると昨年のように東では竿を出さないという訳にはいきません。

 

ハマチが少ないからか?船の数も少なめで、人流し目から船中ヒットなしで、

3回流してやっとヒットしますが、玉を持ってきた仲乗り姉さんに「ちっこいわ」と言って巻き続け

フィニッシュはぶり上げで40程度のツバスをゲットです。

 

船中でもパラパラとヒットさせてますが、貸竿さんが3名ほどいてオマツリも大変そうです。

 

そうこうしてるとプルプルから竿が舞い込み  これは大ハマチや

 

こっちを向いてる時に超高速巻き  反撃されるとドラグに仕事をしてもらい難なくゲット

見た目はちょっとスレンダープロポーションかな。

頭が小さくこれは! とまではいきません。

 

スグに潮が緩んできて気持ちも緩んできます。

船長が橋のすぐ西や岩屋の東  翼港の北とポイントを移動してくれますが、

トロ~ンとした潮ではダメですね。

 

食べる分には十分ですが、分かってたことですがヒマな釣りでした。

手尺で65ぐらいあり メジロさん

写真はありませんが、ツバスがあっさりしてるもののモッチリした食感で、これはこれでエエやん!

コアジは南蛮漬けにして淡路玉ねぎと合わせて頂きます。

 

 

 

 

今年は若狭のイカが絶不釣で連日10~20杯で酷いと一桁も珍しくなく

ここまでアカンのは10数年振りです。

 

8月にチャレンジしましたが10杯ちょっとで撃沈し沖漬けの漬け汁を廃棄するハメになりました。

しかしながら連日の酷暑とこのまま沖漬けを食べずに終わる訳にはいかない 

ということで、О君がよく行ってる鳥取エリアにチャレンジです。

 

たまに好釣果もありますので、ひょっとしたらマシな釣果があるかな?と甘い考えでの釣行です。

底引き網船を改造したようで椅子が全くありませんが、広く快適で船長も気さくな方の「令生丸」さん

 

ジャンケンで4番目で右艫に釣座を構えて出港です。

砂丘を見ながら西へ40分ほど走り⚓をドボン

水深を46メートルと浅く若狭とは全く違いますが釣り方もいつもの胴つき仕掛けのスッテ12個ではなく

最近の主流 メタルスッテです。

30号を使って下さいとのことでしたが、そんなに重いメタルスッテは持ってませんので、

オモリグ仕掛けで鉛30号を付けて1メートル枝を出したアオリ仕様でやります。

明るいうちはポッツ~ン  ポッツ~ン と船中でたまに上がる程度で

ようやく陽が沈みはじめると漁火がともります。

胴つきの片手間ではなく本気でメタルスッテ釣りをするのが初めてなので手探り状態での釣りですが、

船長が釣れた棚を逐一アナウンスしてくれますので、それを頼りにアレコレと誘い???というアタリを引っ張り出し

ポツポツと釣りますが、沖漬けサイズがおらず胴長25以上35以下と良型ばかりです。

場所が違えば全てがこんなに違うものか! オモリが軽くスッテも2個なのでイカの逆噴射もリアルで

かなりゲーム性の高い釣り方です。

ピークは8時過ぎには終わり静かな釣りとなりますが、竿メーカーのお兄ちゃん達が楽しい人ばかりで話を聞いてるだけでも

楽しく、超がつく釣キチのようで吐噶喇列島などにも遠征するようで、私も尾長狙いで行ってた草垣や宇治諸島の話で

盛り上がり、また釣ったイカをセイルフィッシュに横取りされ大騒ぎしたりと退屈しない時間が流れ

少ないながらも何とかカッコがついたかな?という12杯とスルメ2杯で11時半に納竿です。

数は少ないのにボリュームがあり、何とか沖漬けも5杯だけ造ることが出来ヤレヤレでした。

12人中 竿メーカーのお兄ちゃんが流石の竿頭で20杯  一桁の方も何名か居たようでまあまあかな。

 

コロッケサイズのアオリが浮いてきてましたので2週間もすればそれなりの大きさに成長して面白くなるかも知れませんね。

 

先々週にО君が淡路島で釣ったハマチに脂がのっていて美味しいと聞いていたので、

育波の「北斗」さんへタコ釣り以来の乗船です。

 

О君情報によれば港を出て南へ10分とのことだったのですが、

船長から30分ほど走りますとのアナウンス

味は大丈夫なんかな?

エサのウルメは海面には浮いておらず、その都度船長が水深と餌の棚をアナウンスしてくれます。

自作サビキを上げたり降ろしたりしながら棚付近を誘ってるとピリピリピりっとウルメがついたサインを送ってくれます、

まだ潮が緩いので仕掛けを底まで降ろしてアコウかヒラメと思ってますが、青物に追われてるのか?

穂先が上へ下へと暴れて音信不通

仕掛けを上げてみるとウルメが全て外れてます。

そのうちウルメも掛かり易くなりますが、釣れるのは40センチのツバスばかりです。

ウルメもキープしながらやってると、ようやく竿を絞り込むファイトをみせて60センチのハマチをゲット

 

お隣さんはメジロ?と思わせる竿の曲がりですが、何か変やな~と見てると60センチの真鯛をゲット

水深が20メートルと浅いので横に走るファイトをするんですね。

 

ポツポツとッバスがヒットしますが全てリリース

お隣さんは今度はメジロかな?とつぶやきながらリールを巻いてますが、またまた何か変やな~と見てると

何とツバスの3連で右へ左へ大暴れです。

 

1匹でももうエエわと思ってるのに3連なんか堪らんな~

 

場所を北へ南へと変えて何とかハマチを追加しますが、ツバスのリリースは8本でした。

ツバスはウルメをしっかりと食べており思いのほか脂もあり、ハマチは醤油をはじくほど脂があり美味でした。

若狭のイカが絶不釣なので暑い日中の釣りが続きますが、今年はケンサキはアカンのかな?

もう代わりにアオリが始まってしまい秋モードです。