1/100デュエルガンダム アサルトシュラウド 塗装 2日目 | norimasaの趣味☆日記ブログ

norimasaの趣味☆日記ブログ

趣味にしていることを記録しています。

今回は両腕を分解して塗装していきました。

肩の部分ブルー部分は他の所と同様に数回に分けて重ね塗りをしました。

インナー部分はМSファントムグレーとМS連邦グレー、外装青の箇所はMSブルー、白(グレー)の箇所はМSホワイトで塗装しました。

しかし手首部分のブルー部分のパーツに白濁部分できていたので、他の所と同様に数回に分けて重ね塗りをしました。

ここでビームライフルも塗装しました。

シール部分は、剥がさずに蓋をする感じでマスキングして塗装しました。

各パーツの乾燥後に組み立てて本体に取り付けました。

それでも何とかここまでは予定時間で進みました。

続いてシールド部分になりました。

シールドのブルーの箇所も日焼けが有ったので、ここも数回重ね塗りをしましたが、乾燥中にゴミが付き仕方なく一度塗装を剥がして再び塗装しました。

シールド裏については、ホワイトの後に縁をマスキングして、МS連邦グレーを塗り、一度の塗装で済みました。

オレンジ部分はオレンジイエローで塗装しました。

予定時間より結構かかりました。

続いてアサルトシュラウドのパーツ塗装に入りました。

これらのパーツ類は日焼けしているためグレーなのか青いグレーなのか分かりにくい状態なので、前日に何色が正解でスプレー缶色を調べたところ、薄いブルーを使っている方が多いようで、模型店でMSライトブルーを購入してきました。

最初にフロントアーマー部分から塗装しました。

どんな感じになるかと思い、組み立て図の写真と比べるとほぼ一致していたので、各パーツを塗装していました。

それでも日焼けしているバーツが多いので、ライトブルーを何度も重ね塗りをしていきました。

しかし順調に進んでいるようではあったのですが、両肩のアーマー部分が分割しているので単品での塗装では色ムラが出たり、重ね塗りをしたりすると液だれしたりと何度も塗装をし直しました。

特に左肩のミサイルショルダー部分は、塗装で手こずり、挙句はハッチ部分が折れそうになったりして瞬間接着剤手補修する羽目になったりと予定より一時間以上作業が押してしまいました。

結局、組み立てはできませんでした。

この後は、劇場版『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』10回目観てきました。

イライラしながらも映画を見ている時は、没入できて心が楽になりました。

今回の作業中もかなりイライラしての作業でかなりしんどい感じで、精神的に病んでいると思いました。

次回はシュラウドを付けて完成したいと思います(5月10日)。