てんちょうです。
準備する書類、備品、業務の流れ、
てんちょー、早く決めろ!
という幻聴がしきりに聴こえて、
あれもやらなきゃ
これもやらなきゃ病が出て、
カリカリしたり、
ちゃんとできない子だ、
しっかりしなきゃ、
とミジメな子どもが顔を出したり。
落ち着け、落ち着け、
どうしたらこなせるか?
そう、こんな時は、
どうしたら、、ぢゃない!
やらなきゃ自体を、手放す。
楽しいことがしたいだけなんだ!
とゆうことで、山積みの案件も手付かずのまま放置して、週末は自分だけの旅にでも出よう!
となったのでした。
そうだ、天河神社!
前から行きたかったんよね。
しかし、
さっそく宿をあたるけど、
急に決めたので、めぼしい宿がなかなか見つからず。。。
うーむ、
やっぱ、近場でゆっくりするかー。
まぁ、うちも楽しいしな。
そんな時、札幌のべてる仲間からたまたま連絡あり、、なんやかんやラインしてたら、
!!
そうだ、週末、行ってもいい?!
となって。
急遽、札幌なかまの杜クリニックに遊びに行くことにしました。
自分からの脱出!
さらば関西
北海道の大地
札幌駅!
なかまの杜クリニックは、
べてるの哲学をさらに進化させ、
当事者の持つなかまの力を発揮してもらって、
当事者がピアスタッフとして働く、
当事者の力が労働として成り立つのか、
当事者と専門職は、共生できるのか、
精神医療福祉の歴史的難題に
本気で向き合ってきた先進的なクリニック。
テレビや新聞、メディアでも何度も取り上げられている。
https://www.dailymotion.com/video/x2afeyo
吉田院長
吉田先生のお話を聞いたり、
本村さんのお話を聞いたり、
デイケアに一緒に参加したり。
新しい取り組みを続けて、その苦労たるやもう、波乱万丈、どころではない、語り尽くせない苦労の連続だったそう。
夜はべてる仲間、五人が集結。
懐かしい話しで盛り上がりました。
かつて、べてるの家の文化に魅せられて、
研究会を立ち上げて、研修ツアーを組んだ仲間なのです。
北海道浦河まで、30人分一週間滞在ツアーの旅費は。
財団の助成金事業を通して、研究費として申請して受理された。
ごめん、あれは、研究じゃなくて、ただみんなでべてるに行きたかったかっただけです、ハイ(笑)(時効
今日は天気良くて。
北海道は、建物がでかくて、道が広い
帰りの便まで、小樽に寄り道。
帰ったら、また山積みの課題、案件、、
明日からまたテンパるぞ〜(><)
とは思うけど、
まぁ、明日のテンパりは、
明日テンパろう(^^)














