はじめてのゲシュタルト体験 | アロマ雑貨とカウンセリングのお店 Rカフェ ☆ こころとからだのフィットネススクール Rラボ

アロマ雑貨とカウンセリングのお店 Rカフェ ☆ こころとからだのフィットネススクール Rラボ

アロマセラピー、ヒーリンググッズ販売、心理カウンセリング、ヒーリングセッション、癒しイベントなど、お店情報を発信します。

Rラボでは、これまでには無かった新しいスタイルの自立訓練(生活訓練)を提供、生きづらさを感じているあなたをサポートします。

はじめてのゲシュタルト体験

(長~いので、お暇な時にでも読んでやってください)


僕がセラピストとして、
勝手に2大師匠にしている人がいるのですが、
鹿児島の精神療法家・神田橋條治先生と、
北海道のソーシャルワーカー向谷地生良さん。

そして、僕の人生を大きくくるわ・・・
あ、いえ(笑)、
真の自分に向けての軌道修正の
きっかけとなったセラピストに、
ゲシュタルト療法家の、ももちゃん、こと
百武正嗣さんがいます。



10月はたまたま、
その向谷地さんと百武さんのお二人が
地元に訪問されるという、
僕にとって、すごい月なのです!


さて、Rカフェでももちゃんを
お招きしてのワークショップを開催するのは、
とても思い入れ深いものがあります。



というのも、僕は百武さんと出会い、
人生メチャクチャ・・・じゃなくて(笑)
自分の人生を選択していく
大転機の体験となったからなのです。





ちょうど5年前の秋、
今はなき尊敬する先輩に誘われて、
僕は信貴山の宿坊で一泊二日の
百武さんのゲシュタルトワークショップに
初めて参加しました。


とても広い畳の間で、
30人くらい輪になって
座布団に座っていました。

お寺の広い窓の向こうに、
秋の木々と遠く奈良盆地の下界が見えて、
これから座禅修行でも始まるかのような
凛とした空気が漂っていました。

信貴山の宿坊

当時、どんなことをするかも、
まったくわからないまま、
先輩につんつんつつかれて、
勇気を振り絞って
ワークに手を上げたのでした。



ワークの内容は
ほとんど覚えていないのですが、
初めて社会人になった頃のシーンが出てきて、
座布団をたくさん並べたように思います。

すごく緊張していて、
何がなんだかわからずワークが終わり、
終わってからも頭の上にハテナマークが、
何個もピコピコしていた記憶だけ
はっきりしています。




そして、ワークショップも終わり、
当時住んでいた東大阪のマンションの
日常に戻った、ワーク体験3日目の朝。

部屋で出勤前の支度をしていると、
なぜか突然、

「小さい頃からずっと、どうして自分のやりたい気持ちをいつも後回しにして、大事にしてあげれなかったんだろう…」

という感情が実感とともに、
どわっとあふれてきてたのです。


もう、小さな自分が可哀想で可哀想で、
しかたなくなって、
駅まで歩く道のりも、
朝の混んだ通勤電車の中でも、
前が見えなくなるくらい
涙があふれて止まらなくなったのです。


恥ずかくて涙を隠しながらも、
周りに関係なく自分の感情を
感じられることが何か誇らしく、
内側から力がわきあがってくるような
高揚を感じていました。



「もう、そんな自分は終わりにしよう」




可哀想な自分をこれ以上虐げることは、
してはいけないという
実感的な気づきは切実でした。

周りに期待されての
知らないうちに作られた役割からではなく、
自分の内側から湧き上がる動機。

あたまで追及して
いくらわかったつもりになっても、
たどり着くことのなかった
圧倒的なこの実感。




早めの隠居生活にして、
もっと自分との対話の時間を
大事にしたい。
そんな、スローライフ、
降りていく生き方へ…




その思いは強く、
当時の仕事や責任、仲間や家族を振り切って、
状況からしてかなりわがままな計画を
決行してしまうだけの
原動力となっていったのでした。
(その節はたくさんの人にご迷惑をおかけしました)

で、翌春には 
沖縄に移り住んでいました(^^♪




沖縄では、これまた
なんだーかんだーいっぱいあって
(←ありすぎてテキトーになってきた笑)


まぁ、気づいて終わり、というわけはなく、
そこからが始まり
だったのですけどね~。


さらに、
社会の原理とは別次元の領域で、
静かに暮らし活動する、
有名無名のたくさんの
素敵な方との出会いに刺激を受けて、
Rカフェの構想へと
繋がっていったと思います。






さてさて、話を戻して、

2015年10月19日(月) 
 「ももちゃんxかずりんコラボ はじめてのゲシュタルト療法」

はじめてのゲシュタルト療法

ゲシュタルトの創始者フリッツ・パールズは、
体験を重視し多くを説明しなかったという
天才肌の実践家だったということですが、

ももちゃんは
そういう雰囲気と似てるんじゃないかなと
僕は勝手に想像してます。
一見無愛想で、仙人みたいに超越した
雰囲気のおじさんです。
(ほんとはおもろい)


ワークでは、ズバッとクールに
的を得た提示をするので、
それが目的ではないですが、
劇的な展開になることも多く、
見ている人も感動したり、
共鳴して解放されたりする人が多いようです。




かずりんはそのお弟子さんで、
やはりももちゃんとの出会いで
自らの深いテーマから解放された経験を持つ、
すごく素敵な女性で、
企業研修やワークショップで
全国各地で活躍されています。




ぜんぜん心理療法とか精神世界とかにも
接点のない、まったくはじめて
という方にこそ、
こんな出会いと気づきの可能性が
あることを紹介したい!

という想いから企画を進めてきました。
(実際、一般の主婦やサラリーマンなど、心理なんて無縁!というかたも多く参加されています)



良い体験や転機になればいいな、
というのはセラピストのエゴなので
ゲシュタルト的ではないですが、
僕の体験を伝えることで、
何か感じて
参加の参考になればうれしいです。



記事を書いてて、そういえば最近 
そんな初心を忘れがちだったかなぁ
と思いつきました。

ほんとに、
たくさんの人に導かれているなぁ。



長文、読んでいただいて、
ありがとうございました(^^♪