2010 まいど!!関西ラジコン市
来る2月11日の祝日 大阪市中央区本町橋のマイドームおおさかにて
まいど!!関西ラジコン市が開催され、スクエアも出展します。
http://www.maruku-111.co.jp/pdf/maido2010.pdf
毎年、出展しているのですが、新製品の展示、
オークションや掘り出し物など
お買い得品がたくさんあります。
ぜひお近くの方はお誘い合わせの上、ご来場ください![]()
ベルトテンショナ-
SPのベルトテンショナ-
ドリフトコンバージョンSPをカウンタードリフトで楽しんでらっしゃる方が
おられるようなので、ワンポイントアドバイスです。
モーターマウントサポートにはベルトテンショナーの
取付が水平方向にも付いています。
これは取説では触れていませんが、
様々なプーリーが市販されているので
なるべくベルトの調整範囲が増やせるようにと思い
テンショナーの取り付けを設置しておきました。![]()
取り付け例。
写真は1次減速比が86-23でモーターが
プーリーよりになっており20Tのプーリーに交換すると
ベルトがモーターに干渉してしまう為、
水平方向のテンショナー取り付け位置を使用した例です。
プーリー比は30-20でリヤベルトはキット標準の289を使用しています。
(写真は540モ-タ-を使用しています。
モ-タ-缶が大きいと干渉する事があります)
ギア比/プ-リ-比にもよりますが
ベルトドライブでモ-タ-の上に
プ-リ-/スパ-ギアがつくレイアウトだと、
どこのメ-カ-マシンでも同じ様にモ-タ-と
プ-リ-又はベルトが干渉する場合があります。![]()
水平方向の調整穴を使用するとベルトが張る
方向となるので、様々なプーリーの組み合わせで
ベルトを張る事が出来ない場合にここを使用すると
さらに調整が効くようになっています。
カウンタードリフトで色々なプーリーとベルトを組み合わせる場合、
他の調整箇所とうまく組み合わせて活用して下さい。![]()
アルミフロントハブキャリア8度
STV-136R
アルミフロントハブキャリア
(キャスター角8度、キャンバー角3度)
品名のところでキャンバー3度となっている事に
疑問を抱く方が多いと思います。
「キャンバーはアッパーアームで調整すれば
いくらでも変わるじゃないか」と、
その通りなんです。
では、なぜキャンバー3度と付いているかと申しますと、
タミヤの説明書通りに組んだ車でアッパーアームの長さを変えないで
このハブキャリアに変えるとその時点で約3度のキャンバーが付くんです。![]()
百聞は一見にしかず、CAD図を見て頂くと分かりやすいかと思います。
緑色がキャンバー付きハブキャリアをつけた場合です。
下側のキングピンの位置がノーマルより外側に来ており、
タイヤの上端がノーマルとほぼ同じ位置に来ているのが
分かるかと思います。
サスアームに干渉する部分もかなり大胆な
デザインで避けているので、
サスア-ムの加工無しで
かなりの鬼キャン仕様に
出来るようになっています。![]()







