人間すごく寝すぎると頭が痛くなる。。。。
何故でしょう?
でも痛くなったら、また寝足せばだいたい治ります
では今日
の続きをやって行きましょー
前回、ホイルベースと車幅の位置調整が終わった180
カッコいいね
上から見たシャーシさん
魚みたい
前回はここまで完成
では今回は、ちょっと制作が難しい
リヤのトーコンアームを取り付けします
こんな感じで取り付けしました
トーコンアームのナックル側の高さを上げる事によって
加速時、ロール時にトーイン変化する様に調整しています
ここがC脚にいい所でですね
見た目重視でC脚化してる、ナイスガイも多いと思いますが
フロントの足回りと一緒で、リアトラクションを上げるために、キングピンアングル、トレールを設定して
トー変化、キャンバー変化を自由に操る
ここが難しい所であって、面白いところ
んーメカメカしくて
脚萌えしちゃうね
どーしてか
写真がピンボケしてるけど
iphoneXぶっ殺す
今回は、トレールは無しで、キングピンアングルを11.7°と少し多めに設定しました
あと細かな調整は走らながらですね
リヤC脚化するには、ハイアッパーが可能なメリケン2は
取り付け位置が豊富で、ほんと自由に設定できます
逆に設定幅が多すぎて、悩む方も多いと思いますが
メリケン2だけで、ご飯3膳はいけちゃいます
リヤ周りのアーム類の取り付けは、いい所までいったので
ではそろそろ
飽きて放置していた、前周りに
次回やっていきます