


ダンパーのオーバーホールで入庫
いつもの定期メンテナンス
突然ですが
ラジコンのダンパーって
ほんとチープな作りな作りだと思います
この基本構造って何年前から変わってないのかな?
どーやって作っても、ダイヤフラム上のエアが抜けたりして、同じコンディションで安定しない構造なんですよね
キャップを締めこむだけなので、圧力がかかるとどーしてもエアは漏れちゃいますよね
まぁー仕方ないんですがね・・・・
今度液体パッキンで止めてみよーかな
もっと画期的なダンパー作りたいです
って
ブツブツ言いながら、いつも作業していますw


@オイル
@OD Oリング
@タミヤ ロットガイト
@タミヤ ダイヤフラム
の消耗品を交換します
Oリングは交換するときは、タミヤのロットガイド(Oリングの一番下に入る段付の丸いやつ)
も減ってると思うので一緒に交換しましょーね
ここが減るとロットが斜めに動きやすくなるので、オイル漏れやエア吸いの原因になるので注意
そして今回オイルは
MSTの化学合成油 ♯5
オイルの成分的には鉱物油なので
Oリングが膨張しにくいオーバードーズ製に近い感じだと思います
綺麗になってOH完了


お金あるので
ずいぶんハミってますが
車高合わせは、きちんとボディーを乗せて
ダンパーのストローク量、車高をチャックにゃん
ボディーを外した状態だと車高が確保できていても・・・・
最近のボディーはエアロやウイングなのど付属パーツなので重いボディーを使ってる方も多いと思ういます
気が付かないうちに
ボディーを装着すると車高をきちんと確保できてない方も多いですね
ダンパーやスプリングも柔らかい方向でセット出ししているのもあり、きちんとボディー重量も考えて車高やアッカーマンを作らないとダメ
バンプステアなので、ボディーありと無しではニュートラルトーも変わってくるので、注意して確認してみてくださいね
では素敵な週末ラジコンを楽しんでくださーい
気軽に問い合わせくださーい!
--------------------------------------------
RCチューニング、2駆マシン製作、ボディー制作、ダンパーO/Hなんでもお任せ
ここ→ info@rc-hrc.com
パーツの購入はHRCオンラインショップ まで
北海道釧路市新富士町3-4-7 メンテナンスホーム3階
TEL:0154-64-5965
FAX:0154-64-5897
HP: http://rc-hrc.com
mail: info@rc-hrc.com
Shop: http://rc-hrc.shop-pro.jp/